mixiユーザー(id:3472200)

2016年09月26日00:02

228 view

東日本震災で原発の危険性が述べられた時、事故後、約4日間赤旗の原発政策への発言がなかったが、原発阻止の方向へ舵を切った。>

孫崎享のつぶやきとレジスタンス トピック
通知OFF



【野党共闘推進に見る共産党の体質変化、「一国一前衛党論」から協調への転換し、今その推進役、東日本震災から原発反対に舵を切り替える】

2016年09月25日 22:36
.

櫻井 智志 【孫崎享のつぶやき】

【野党共闘推進に見る共産党の体質変化、「一国一前衛党論」から協調への転換し、今その推進役、東日本震災から原発反対に舵を切り替える】

2016-09-25 18:09

 先般、かつて共産党に所属、その後、新左翼運動を続けてきた人が、志位書記長下の共産党は大きな体質変換を行っているとの指摘があった。私は日本共産党の路線には知識がないので、彼の説明をそのまま引用する。
・従来、共産党は革命政党として、「自分たちだけが正しい」「他は間違っている」との考え方が強く、共産党以外の革命的グループは徹底的につぶすという政策をとってきた。
・その理論的根拠は一国一前衛党論である。
(ウエブ上、適当な説明があったので、正誤は不明なるも紹介する。)
  ******************************
 日本共産党は1984年に、「科学的社会主義の原則と一国一前衛党論」という長大論文を発表し、ソ連や中国の複数前衛党論(併党論)を厳しく批判するとともに、一国には一つの共産党だけが許される、それは労働者階級を指導するという前衛党の性格からして当然の科学的社会主義の原則であると主張した。
 「一国一前衛党の立場こそが、科学的社会主義の創始者、先駆者たちの基本的、大局的な立場であった」。
 「前衛党とは、階級全体の利益を代表し、そのたたかいを指導するからこそ前衛党なのである。マルクス、エンゲルスがあきらかにした見地は、これであった。一国に『複数』の前衛党を想定することは、階級をばらばらにし、プロレタリアートを自覚的な階級として結集することを不可能にし、結局階級全体を指導する前衛党の存在そのものを否定することになる」。
 「レーニンの活動を歴史的にふりかえるならば、レーニンが、ロシアの革命闘争のはじめの段階から科学的社会主義の立場にたつ単一の党が労働者階級の解放闘争を指導するという一国一前衛党の見地を当然の原則として終始つらぬいたこと、この一国一党の内容的到違点が政治的、思想的にも組織的にも統一された「新しい型の党」であり、分派の存在を許さない民主集中の党であったことは明白である
  このような立場はもちろん、80年代になってからはじめて提唱されたものではなく、現綱領が確定された1960年代初頭以来のものである。たとえば、『アカハタ』の1964年8月2日号に掲載された「現代修正主義者の社会民主主義政党論」では、次のように述べられている。
 「前衛党とは、そもそも労働者階級の前衛を単一の組織に結集しそれをつうじて階級全体を指導するからこそ前衛党なのである。したがって「複数」の前衛を想定することは、結局階級全体を指導する前衛党の存在そのものを否定することになる。この議論がマルクス・レーニン主義党の指導的役割が革命の勝利にとって不可欠の前提であることを否認する解党主義の議論であることは明瞭であろう」(『日本共産党重要論文集』第1巻下、246頁)。()
********************************
・最近の動きで言えばシールズへの共産党の対応である。共産党は是との連携を強めた。そして、野党共闘を引っ張っているのは共産党である。かつて、「一国一前衛党」を掲げ、異なる勢力と対峙する立場をとったとは大きな異なりである。
・共産党が体質変化を示したのは東日本震災の頃にもみられる。
 かつて共産党は、先進的科学技術は生産力向上につながるとして、原子力発電の推進であった。1970年代末、1980年代初め、地震の危険性などを唱え、脱原発論を展開していた高木 仁三郎氏との関係も良好なものではなかった。
 東日本震災で原発の危険性が述べられた時、事故後、約4日間赤旗の原発政策への発言がなかったが、原発阻止の方向へ舵を切った。
 ・東日本震災後、共産党の姿勢は過去と大きい変化を遂げている。


======


 私見

 科学的社会主義理論や政治理論の研究者から見て、孫崎享氏の見解に、納得がいかなかったり、不十分と感じるかたもいるだろう。しかし、防衛大学校の教官を務めたり、外務省の局長もつとめたリベラリストが、ここまで日本共産党が肯定的にとらえられているのは、日本共産党の指導部から現場党員まで一本の筋が通っているからだ。
 理論的に相手を論破するのは、優秀なかたなら誰でもできる。人間的にひとがらが支持されたり、共産党に人間味を感じて親近感をもつことは、頭で計算するよりずっと困難なことなのだ。
 亡母の遺言として思い出すことば―
「ひとの信頼を得ることは簡単なことではない。まして、いったん裏切られたと信頼を失うと、その回復はかなり無理に近いことなんだよ。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーーー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6146679&id=80660648&from=
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930