mixiユーザー(id:1041005)

2016年09月23日06:32

272 view

0923自分の好きなことで稼ぐというのは誰にでもできることじゃない

締め切りが近く追い込まれている



・EDMポップオーダー
なんとかでっちあげてラフ納品した

これをできたのはでかい。
一日13時間ぐらい仕事してた
起きてから寝る間までずっとやってたんじゃないだろうか

指示もほぼなかったので
あとはちょっと修正して本チャン納品は近い
見えてる

でも間奏は微妙かも
本当はもっと凝ったものを作らなきゃいけない
でももう作れない
思い浮かばない。
リファレンスを見たくもない
やりたくない
何も考えつかない
だけど締め切りまでには作らないと
納期前で辛くなるだけ

考えなきゃいけない
でももう思い浮かばない

あまり考えすぎない方がいいんだろうか



・ピアノ・ロックオーダー
一応でっちあげて進捗した。
指示をあおいだ

こっちができたのもでかい。
ストレス溜まった。
あまりうまくいかなかった。

でもホント無理くりでっちあげて最後までかたちにはした。

EDMもこっちもなんとか進捗を出せてよかった
そこまでいくのが本当に苦労だった
苦悩した

今でも悩んでいる

なんでもいいから手を動かさなきゃいけない
動かした
しかし微妙なものができてしまった

いいんだろうかこれで。

クラからOKが出ればOKなんだけど
もし違ったものを作ってしまったのだとしたら
次からのオーダーに支障が出る

なるべくマッチングはしたい
自分は相手の望むものを本当に作れてたのだろうか?


とりあえず指示来るまで休む。
といっても実際は作業してるだろうけど




・ダークメタルオーダー
来月〆なのでやらない。休む

・CUTE POPオーダー
来月やる。今はまだやれる状態じゃない


今やれる作業はEDMポップの修正。
それはやる。

あと他にも新規オーダーが何件もきててやばい

どんなオーダーか確認するのに時間取られて
作業が進まない

今リスト化できていない新規オーダーは何件あるんだろうか

・わけわからんBGMのオーダー
まだ予算の話もまとまっていない。
予算を高めに言って追い出してしまおう
正直かなりめんどくさそうで
工数の多そうな案件だ

そこまで指示があるなら自分で作れよ、と思う

かといって自由に作れと言われても
いろいろ指示が微妙にあるから作りづらい

これはなんとかなるんだろうか

今までやったことのないパターンだし
話がまとまらないかもしれない

コーライティングみたいなことをやらせたいらしい

そんなもん自分で作り切るか
こっちで全部作るか、もうどっちかしかないだろう

こういう微妙に向こうの素材があるってのは
うるさそうだし
リテイクも増えるだろうから
すごく面倒。
値段高めにいっておかないと

損する。


前にもやたら指示多すぎるやつがいて
値段もっと上がりますよ?と途中で話をすることになった。
その場合相手は折れてくれて
リテイクは減り妥協してもらった。

そこまで指示が多いならもっと値段は上がりますよ。
と言ってあげないと分からない相手。

あとご新規オーダー
和風オーダー、
そっちもゆっくり取り掛かりたい。
これは今月取り掛かる必要がない。
来月〆なので
今月はもう休むぞ。

あと話がまとまっていないオーダーが一つ。
それもいちいち話を全部聞いてあげないといけないから面倒だ。
質問の多いクライアントだ。
金振り込んでくれたら質問に答える、とかにしたい。

相談料30分*円
みたいにしたら面白いかもしれない

散々質問攻めにしておいて
いざ金は払わないってなったら
こっちは話し損。

まあ今のところほとんどすんなり振り込んでもらってるから
そんなことにはなっていないけれど。

あとはもうひとり変なオーダーがあった。
その人はもう頭おかしいクラ。
たぶん話がまとまらないだろうし
正直話をそっちは切り上げたい。

向こうがやってくれやってくれと言っていて
金を振り込むと言っているから
金振り込まれたら作業しなきゃいけないし
相手しなきゃいけない。
面倒。
もしかしたら
これに関わるぐらいなら返金したほうがマシかもしれない。
それぐらいやばい人と関わってしまったかもしれない

やっぱり色んな人相手にやってると
どうしても変な人と関わることになる


接客業の人はマジで大変だろうなと思う
私も昔は接客業とかやってたから分かる。

上司や店長に謝罪を強要されて
口答えをすることを許されず
相手がどんなに問題のある相手でも
こちらが謝らされる
非常に苦痛だった接客業
日本の接客業は狂ってる

客がどんなに悪くても店員が謝罪させられる
経営者はそれを強要する

特に日本はそれが腐ってる

海外の人はそれに驚いている

今は自分がトップだから変な客いたら

あんたのとことはもう関わらないから、
で終わりにできるのでストレスない。

これが大きい案件になってきたら
そうも言ってられないんだろうけど。

自分の周りの自営業者の人の話を聞いてると
人間関係が一番疲れていると言っていた。

そういうのが嫌で自営業やっているのにかかわらず。

自分は小さな案件ばかりなので
まだそういうのはほとんどない。

嫌なクラだったら断るだけ。
無理やり振り込まれても返金してしまえばいい。


来月やる案件が増えてきた

その案件のやりとりと今月締め切りの制作を
同時にこなすのが時間がかかる

案件はほんとに小さい。
でかい案件もそのうちやりたい。

まあお金がもらえるだけありがたいわけなので
小さい大きいなんて言ってられないしやるけど

もっと積極的に同業者に関わっていったほうが本当はいいんだろうな、
と思う。
正直自分は同業者には自分の制作をあまり聴かれたくない

同業の人から見たら詰めの甘いところがバレバレだろうから
恥ずかしい。

そんなのでそんな金取ってるの?なんて言われたらどうしよう
なので関わるんだったらまた別に自主制作しておいて
そのサンプルを見せて関わるのがいいかもしれない

それも面倒でまだやれていない

というのも自分は今やってる業務を増やすことよりも
別分野を広げたいから。

そんなこと言わずにもっとスキルを高めていかなければいけない

スキルは陳腐化する
流行り廃りがある
今流行ってる技術をアンテナを広げて知識として吸収する。

そして自分でもR&Dしてみる
その繰り返しを怠ってはいけない
それを楽しみながらやるのも重要
今こういうのが流行ってるよな〜とか言いながら手を動かしてみるとか



知り合いのVさんの近況を調べてみた。


曲は商業クオリティで書けて
ちょこっとは商業案件もやったらしい。


一時期は音楽で稼げていたみたいだけど
今はもうそれができていないようだった。

あれだけのクオリティの曲を作れる人間が
食い扶持にできない世界

ちょっと商業案件こなしたところで次がなかったりする
これで食っていくというのは
仕事が絶え間なくきつづけなければいけない
仕事をし続けなければメシは食えない

曲を作れるペースは早いし
クオリティが安定していたし
プロの知り合いも多くてそういうコネもあるVさん。

圧倒的に需要不足なんだろうなと思った。

供給はやたら多いけど需要がそもそもない。
替えがきく。ぶっちゃけ曲なんてなんでもいい。

今はパソコン一台あるだけで商業クオリティの制作ができる時代
EDMなんかはノート一台で作ってるやつもいっぱいいる。
すごいものを作れちゃって
その後、食えなくて苦悩する。
みたいな人もすごく多そうだ

自分も苦悩しているのは一緒です

仕事でただでさえアホみたいに作り続けているというのに
趣味でまで作るなんて到底無理。

それができてる人は尊敬する。


もうアイデアがない。
だけど作らないと締め切り間に合わない。信用を増やしたい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する