mixiユーザー(id:14121777)

2016年09月20日00:22

274 view

世の中そう単純にはいかんのよ。

■「2階建て化」で満員電車ゼロ? 費用・安全性…小池氏ブレーンに直撃 「財源は有料着席サービスで」
(ウィズニュース - 09月19日 07:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=4200511


この案を川島令三氏に聞かせたらどんな反応するかな?
意外と褒めたりして(笑)

冷静に一歩引いた目で見ますと、鉄道車両ってのは車両限界といって最大取れる幅や高さってのが決まってるんですね。
いわゆる在来線の車両限界で二階建てやると、通勤車両としては狭くなるんです。
現に215系は評判悪いし、常磐線の二階建てクハも短命でした。

二階建てが成立するのは、新幹線みたいな車両限界に余裕のある設計の路線か、あるいは近鉄ビスタカーのような特急車、東海道・横須賀線グリーン車のような有料着席サービスの車両ってとこですかね。
ワタシ近鉄ビスタカー、10100系も30000系も乗車経験ありますけど、10100系なんて屋根が低くてきつかったの何の・・・30000系は多少マシですが。
さすがに新幹線100系は余裕がありました。

たとえ仰るとおり多額のコストかけてホーム二階建てにしても、中には人間詰め込み出来ないと思います。
そんな狭い空間押し込められたら、気分悪くなる人もいるのでは?
下に広げたら床下機器をどっかにやらんといけないんですが、これ車内にはみ出るか屋根上に出たりするわな・・・余計に車内狭くなるやん。



何か案を出すのはやぶさかでないんですけど、こうまで突飛なこと言われたらちとなあ・・・
小学生の妄想話と変わらん。ホントに専門家なんかこの人は?
小池さんパフォーマンス優先なところがあって、そのうちこの人化けの皮剥がれるんちゃうかな・・・

本来電車だけに混雑の始末つけさせるのは間違いで、時差出勤推奨するとか、人口集中しすぎなのを何とかするとか本来は考えんといかん筈なんですが。
人口多いとこは住みやすい面が多いので、なかなか実現しにくいのは分かるんですけどね・・・あんまり地方に移住せえとか言うたらポル・ポトみたいになるなー(汗)
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する