mixiユーザー(id:565840)

2016年09月18日13:15

276 view

京都市の夏の温度を下げる方法

■京都を舞台にした人気アニメ「有頂天家族」の続編「有頂天家族2」の製作が決定!
(キャラペディア - 09月18日 10:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=208&from=diary&id=4199574

戦略的基礎研究の推進に(PDF) 「カゼノトオリミチ」を作る方法・・・http://www.ritsumei.ac.jp/se/rv/sasatani/top/under10pro/pdf/chapter1.pdf

 学生時代の6年間しか暮らしていないとはいえ、京都は、叔父夫婦と 叔母と従兄弟が暮らす、オレにとっては第二の故郷。

 猛暑の季節が終わった いまさらだけど、京都市の毎年の夏の暑さを、どうにかしたい。

 叔母が、気さくで 面白い人で、思い出したように 年に一回くらい、下宿に電話してくれた。

おば「らぎちゃん、あんた どうしてんの? いきてんの? ごはん、ちゃんとたべてる?」

らぎ「いきてますよ。」

おば「まいにち、暑うて かなんなぁ〜。 あんたとこのがっこうで、どうにかしてくれんの。
   むずかしいこと、おべんきょしてるんでしょ?」

らぎ「無茶言わないで下さい、オレが入ってるとこは、そういうの関係ないから。」

おば「どこ?どこやった?(※何度、言っても 何度も聞かれる質問)」

らぎ「屁が臭い・・・経学(へがく)さい。」

おば「わからんわ〜。ww なんでもいいけど、たまには 電話くらい、ちょうだいよ。」

 と、こんな感じで。

 京都の暑さは、住んでる人のテンションの高さも 気温を上げてるんだろうか。

そんなことないなぁ。

※まじめな話、盆地気候の平均気温を下げるには、日中にこもったヒートアイランドの熱を、放射冷却の上昇気流が妨げられないよう、どう逃がすかによる。

 ”人工の風”というと、思い浮かぶのは巨大な風車による風力発電。
 ただし、これは高温域から低温域への大量の大気の移動が可能だった場合、可能になるだけで、たとえば台風などの自然災害への耐久性は考慮されない。

 でも、これで海岸線から遠い山間地での天然の空気の循環を起こすことが”人工的に”可能であれば、山形県天童市 埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市など、例年、苛酷な猛暑に悩まされる自治体、共通の環境対策に活かされると思う。

 地形的な問題に加えて、初期投資がかかりすぎる上に、思ったほどの”副次的効果”(夜間電力を賄えるか)が得られるかどうかは、実験値だけでは予測を超えたロスが生じるかもしれない。
3 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る