mixiユーザー(id:1041005)

2016年09月17日08:32

289 view

0917

こっちは仕事の話



今月は結構終わらせなきゃいけないものが多いです

・しっとりピアノオーダー
これはもう終わる。
これをやりきれるのはもう見えてる。だからそれはいい。

・EDMポップオーダー
こっちが問題。
今日中に手を付けられるだろうか、無理そう。
あまりどんな曲がいいか全然分かっていないというのがある
とりあえず、明るく元気、アイドルチック、ってことはわかってるんだけれども
そろそろ手を付けないと月末がやばい
だから今のうちからワンコーラス、
いやサビぐらいは終わらせておかないと精神的に後半ヤバイ

・ピアノ・ロックオーダー
たぶんまだクライアントの意図が読めていない。
なのでそれをじっくりやってからじゃないと作業はできない。
やらなければ。

・ギターロックオーダー
かんたんで良いらしい。
なので取りあえずサビだけでも作ってしまおう。
サビさえ作ってしまえばあとは見えてくる。

取りあえず今日のうちにサビ部分だけでもでっちあげてしまおう

そこまでやれればだいぶ楽なはず。

兎に角今月の後半が見通しが立たない
毎日15時間作業、寝ている間以外は仕事している未来が視える



仕事の話終わり










ここからは趣味の話

知人のことをちょっと調べていたら
まだ同じ活動をしていた。

それはすごいなと思った。

お金にならないことでエネルギーのいる活動というのは
長く続かない。
ましてや複数の人数でやるようなことは。

登山サークルとかそういうゆるいノリだったら
メンバーに新陳代謝があってもいいし
そういうのだったら長く続いてよさそう

アマバンで「プロ志向で俺らは活動してる」
ってのが長く続けられるのはすごいと思う

まあ楽しいから続けられるってのはあるだろうけど
それ以上に時間、モチベーション、気力、金銭的問題、メンバーとの仲
とかいろいろあって金にならないのなら続かない。大体。

ずっと同じ人と長く続いてるのはすごいなと思う

自分もゆったりとだけど前は何年のアマバン活動を続けてたけど
変な人いたら無理だし。

お金になってないし、集客はできないし、
マイナーな箱でしかできないしでカッコはつかないしで
なかなか年いっても続けられることじゃあないと思う
若い頃はいいけど。

まあでも自分も久々にそんな趣味のバンド活動を再開してみたいなと思った。

今ならいろいろスキルが見について
いろんなことができるだろうし。

今度ダンサーの人の撮影をしにいってくる予定なので
そういうダンサーの人にどんどん声かけて
自分のバンドに入らないか?とか誘ってみるのも良さそう。

こっちは曲作ってミックスやるわけだから相手にもメリットあるわけだし。

ダンサーの撮影をただするだけじゃなく
自分の活動に巻き込む。


そこで活動を広げられたらいいなあ

一緒にバンド組みましょうよーユニット組みましょうよー
とか誘ってみるのはいいかも。

Cd出そうよーとか。

アイドルだったらバンドル風MV撮ろうよーとか。

前に仕事でMV担当したときに曲も書きますよーと言ったけどあまり乗り気じゃなかったな。
まあ無料で曲を書くとは言わなかったからだろうけど。
仕事で知り合った相手だとそういうのが難しい。
できればお金欲しいし。
それで反応悪かったら無料でもいいやって感じで。
ただそんときには悪いどころか反応なかったからもうどうにもならなかった。



今は一組そういう自主制作のアマチュア活動をやってます
それもちゃんとユニット名とか考えてやるべきだな。

自分的にちょっとだるくなっているところがあるし。

趣味でだら〜っと活動するにはほんといいかも。
なんだかんだ長く続けられている

前に組んでたCさんとはもうやっていないけど。
その人は気性が荒くて大変だった。
仕事よりそっちのほうで気疲れしてたし。

遠方の方だったのでまともに活動ができなかった。


ボーカリストを立てて活動ってのもいいけど
モデルさんを立てて活動とか
ダンサーさんを立てて活動とか
いろいろ幅を広げたらもっと楽しそうなんで
そっちの幅を広げられたらいいなあ

交換条件のするのもいいかも

撮影手伝うんでこっちのユニットの姫になってください、みたいな


ただそういう撮影して、って活動でいつも問題なのが
撮影場所。
まともに撮影スタジオ借りられてない。
アー側で払う人いないから毎回野外撮影。
安く貸してくれる撮影スタジオのコネが欲しい

GTO作者の嫁が撮影スタジオを経営してたってのはそういう理由なんでしょうね
自分の撮影するのに借りたら金がかかるから
いっそ撮影スタジオの経営側になったほうがいいってこと。

前はリハスタやレコスタが欲しいと思ってたけど
撮影スタジオのほうが今は欲しいと思ってる。




二組ぐらいに曲書いてくださいよーと言われている
それは無料の話。

二組とも遠方在住なのでしばらくは無理かなあ
やっぱりリアルで会った人とそういう活動はしたいし。

リアルで一度も会ったことのない人のために
無料で曲を書いて、
果たしてそれが面白いのか、という問題。

知り合いの人はそれも楽しめてるからすごいとは思うけど

自分はやっぱ会った人でやりたいなあ

前にも通話すら拒否の人がいた。
会わないで通話も拒否で、でも曲は無料で書いてほしいとのこと。

まあ、それは無理ですよとお断りした。

ネットでのアマチュア活動ってのはドライになりすぎてて
難しい。

話が合わないな、と思う。

RRさんって人でずっと


「、あたし、ギター弾けないからギター入れてくれる人が欲しいあー誰かいないかな
ギター弾いて欲しいな、」


っていってる人とかね。

ず〜〜〜〜っとそればっかり主張しつづけていて
なにかことあるごとにクレクレしつづける

乞食根性が凄い。

なんでもきっかけがあるたびにタダで人に仕事を押し付けようとしてくる。

たまにそういうやついるけど
そういうやつのところからはみんな離れていくけど
まだそいつははぶにされていない。

そこまでしつこくないからかな。


ああ、でもバンド組んでリアリにギタリストの仲間を作れば
そのRRさんにギター弾いてもらえばタダでやってくれるかもだけど

でも、そのRRさんは商業ゲーム主題歌の仕事とかしてるみたいで
商業レベルのギターアレンジを求めてるからそのやり方じゃあ難しいのかな

大体趣味でバンドのギターやってる人ってレコーディングまではできない人多いし。
アレンジテクニックなかったりするし。
結局アレンジ全体をできるような人のほうが安心感がある。

私ピアノ弾けるよ。っていう人のほとんどはピアノアレンジができない。オケにピアノ入れられない。
スケールもコードも分からないレベルの人ばかり。


そういう玉石混交のアマバンの人たちの中から商業レベルのギター弾ける人を探すほうが大変っちゃ大変か。

だったらコンポーザー、アレンジャーとしてしっかりサンプルのある人の中から探したほうがいい。


自分も趣味の活動だったら激安でやってほしいと最近は思ってるから
その気持ちはちょっと分かる。
趣味活動やってるぐらいだし安くやってくれるんじゃないかな?って思うし。

激安で仕事請負してるサイトを見つけたので
そこでやってもらうってのは非常にいいかも。
一度そこで発注してみたい。
それはそれでいい話のネタになりそうだし。





ただ、自分だって無料でMVなり作曲なり編曲なりデザインなりを
もらえるんだったらそりゃもらいたいけど。

与える側のメリットは ん?
となるわけだ

会ったことのある人に曲やMVで手伝う、
そのためにはもっと人のライブとかいって名刺渡して挨拶することなんだろうな
と思う。

一応今の状態でもやってくださいって話はきてるのでいいっちゃいいのかもだけど。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する