mixiユーザー(id:7233866)

2016年09月08日15:58

453 view

9月7日ユジャ・ワン ピアノ・リサイタル

ユジャ・ワン ピアノ・リサイタル

2016年9月7日(水) 19:00 開演

曲目

シューマン:クライスレリアーナ op.16
カプースチン:変奏曲 op.41
ショパン:バラード第1番 ト短調 op.23

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番 変ロ長調 op.106 「ハンマークラヴィーア」

アンコール

シューベルト(リスト編) :糸をつむぐグレートヒェン

プロコフィエフ :トッカータ(ピアノ・ソナタ第7番より第3楽章)

ビゼー(ホロヴィッツ編) :カルメンの主題による変奏曲

モーツァルト(ヴォロドス/サイ編) :トルコ行進曲

カプースチン :トッカティーナ op.40

ラフマニノフ :悲歌 op.3-1

グルック(ズガンバーティ編) :メロディ


ピアノ:ユジャ・ワン

演奏直前に曲目変更がアナウンスされた。

1、クライスレリアーナ

ピアノの専門家である同行者によれば、和音がしっかり鳴っていないため、
決して褒められた演奏ではないとのことだが、メロディーしか聴き取れないスワ吉には
切れ味鋭い演奏の中にシューマンの狂気を感じられるような気がして満足だった。
ユジャ・ワンの音量は大きいが、割れたり、濁ったりすることなく、心地よく聴ける。

2、カプースチン

現代曲なれど難曲であることは素人目にもわかる。指の運動会のような曲を弾かせれば
彼女の右に出るものはそうはないであろう。

3、ショパン

私がイメージする可憐で哀愁漂う演奏ではなく、交響曲を聴くような雄大で
力に満ちた演奏だ。これだけダイナミックな演奏を聴かされれば、もはや
脱帽するしかない。

4、ハンマークラヴィーア

これはダメだ。
ベートーヴェンの後期の作品を弾くには1音1音理詰めで確かめながら弾くべきだと思うが、
ワンは、もちろんそんなことはおかまいなしに豪快に鍵盤を叩いていく。
ロマン派へと続くベートーヴェンの革命的な音楽観は全く聴き取れない。
せめて中期の熱情やワルトシュタインならまだましだったかもしれない。

5、アンコール

どれもすばらしい。
ワンの真骨頂はこのような小品にこそある気がする。
精神性を追求する曲はもう少し年を取ってからでも遅くはないのではなかろうか。

ハンマークラヴィーアがなければすばらしいコンサートだった。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930