mixiユーザー(id:6736953)

2016年09月04日16:31

175 view

【利権 不在地主 怒り】理解16- ■ 36年学び続け 育てた土地を 荒らす者 …

先住■の屍 重なりゆく 侵略の怨念 …

■プーチン大統領、領土問題の解決に意欲示す
(朝日新聞デジタル - 09月03日 18:57)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4175460

.
.
【利権・不在地主 怒り】理解16-
.
.
.
.
■不在地主■たちや権力の感覚…。
.
成田闘争にしても 沖縄にしても フクシマなどの原発問題も 産廃処理場問題も 市町村合併問題も…
.
■ 地に足を付けて 大地に根を下ろして 環境に頼り・馴染み・風土への感性を育み 身に付けて
環境や地域と【活 かし合い 】ながら共生して
地元で生き抜いてきた人達。 と
.
■ 経済力やら権力・利権・権益やらを盾に 外部から侵略してくる暴力的な勢力。 との
.
様々な摩擦・行き違い・軋轢の問題だと言える。
.
歴史は 様々な過ちを重ね
今なお 遺恨を残し続けているし 新たに産み出し続けてさえいる。
.
強欲・宗教・文化・経済…などなど 動機も様々だろうし 侵略の形も 武力・暴力・感化・洗脳・詐欺・欺瞞など 様々なやり方で 相手や地域を巻き込んできた。
.
その結果を グローバル化と呼んだりするが
観方を変えれば 地域文化の歪曲・破壊と消滅のウィルスを蔓延させ続けてきたとも言える。
.
地元に根差した親和的な協調感性も持たない者達が そうした事への理解も配慮も無いままに 権限やら 公益性( グローバリティ )を盾に
.
地元民の総意…コンセンサスを作ってゆく地道な作業をないがしろにしたまま 独善的な方針・手法で事を推し進めて行く。
.
これは 安倍政権や 自民党のような
旧態然とした封建主義者達だけの 懐古的・前時代的な感性だけの問題…かと言えば 必ずしもそうではないようだ。
.
バブル崩壊以降 経済的な問題や その不安に直面した人々のその後の現実対応の姿や 分別・判断・行動や 自覚・認識・理解の流れを客観視すれば やはり 最後まで綺麗事を並べている余裕などある筈もなく その多くは闇雲に生き残りの道を手探りする中で
■ 勝ったもん勝ち
■ 勝てば官軍的な 価値世界に順応する感性だけ育てて行っている。
.
他人の心配や手助けなどしていたら 自分まで生き残れなくなってしまいそうな 世知辛い世の中なのだ。
.
世の中が殺伐としてゆき 人間関係がギスギス・ギクシャクし 優しさも温もりも失われてゆくのは 当然の話だろう。
.
だから 生き延びてなんとか ゆとりを残せている人々にも 恒常的な安心感などある筈もない。
.
たぶん 実感としては
■結果論的に 生き延びてきただけ…だとしかいえない感覚なのだろうと思う。
.
だから 仮にその人達が 自分自身を
【 善良で人道的な改革・改善派 】や
【 平等・公正な社会を標榜する…民主主義者 】だと 自任・自称していたとしても
実は それは単に【 本人の思い込み 】だけであるというような
■勘違いの場合。
.
…も 少なくはないと思える。
.
.
.
.
■■■■■■■■
.
.

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する