mixiユーザー(id:9414686)

2016年09月04日10:44

216 view

一番良いのは殺された人の意見を聞く事なんですけどね。

■日弁連、「死刑廃止」宣言へ 冤罪事件や世界的潮流受け
(朝日新聞デジタル - 09月03日 13:51)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4175143
死刑制度存続派は「人の命を奪ったのだからそれと同等の代価を支払わなければならない」と言うし。
廃止派は「人の命を奪うのはいけない事だというのにそれを国が行う事は矛盾だ」と言うし。
どっちが正しいんでしょう?いや、どちらが正しいとか間違ってるという事じゃないんでしょう。

感情論でこういう事を決めちゃいけないという人もいれば、遺族感情を考慮しろっていう人もいるし。
死刑制度が犯罪抑止になっているかどうかなんてはっきりとわからないです。
何年間か死刑制度を導入してその後制度を同じ年数止めてみて犯罪データを取るなんてやる訳にもいかないですから。

私が思うに殺人を犯す人って、その時は後先自分がどうなるのか考える余裕がないか、死刑になっても構わないと思っているか、あるいは絶対に警察に捕まらない自信があるかではないでしょうか。

そもそも「死刑制度がなくなって人を殺しても死刑にならないんだったら人殺ししてしまおう」なんて事を考える奴は死刑制度があっても人殺しするでしょうね。

死刑制度の事、議論しない訳にはいかないけど、人の命に関る事だから軽い気持ちであれこれも言えないと思うんです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する