mixiユーザー(id:1041005)

2016年09月03日22:20

123 view

0903

ゆるふわアイコンで
ゆるふわで音楽楽しんでいます!
仲良くしてください!
というNさん

デザインの依頼も趣味で楽しくやっているので無償で手伝ってくれる仲間を探しているとのこと

なのにTLを追っていくと



ポンギでプロの映像作家とミーティングした後
新宿で音楽事務所社長とミーティング
次の日は事務所パーティーでアイドルに接待してもらう」

「事務所パーティーなう。アイドルに接待受けてる。
態度悪かったら曲書いてやらないよぉ?」

とか仕事自慢してるNさん



自分が依頼するときは

「趣味でやってることなので無償でお願いしたい」

ってのは酷いと思った

趣味でやってます
楽しんでます
ゆるふわなきもちで応援してください

と言っておいて自慢しまくりってのは仲良くなれないな
と思った


そんなに作曲家として金稼いでるのなら
自分が誰かにお願いするときは金払えばいいのに

金の自慢しまくるやつが
人に頼むときは激安か無償で乞食依頼するってのは
割と最悪な気がする

関わりたくないもんだ

そういうやつに限って
すごい人が関わってるからタダで手伝え
とか言ってくるからなあ

その人の活動履歴を見ていても
結構有名な人に手伝わせているみたいだし
自分も 有名な人が関わってるんだからタダで手伝えよ。と言われそう

今までそういう頼み全部断ってきたけど。

なんていうかこういう人ほど顔出しして自分を明かすべきだと思うけどなあ


ゆるふわ応援してもらうアカウントと
仕事自慢裏アカは分けたほうがいいんじゃないの?と思った。





自分は最近は
夏曲制作依頼が一つ、

あと入金済みでリピーターさんのが一つ
その人のはリピーターなので入金が非常にスムーズてよかった。
工数が多くて順番もあるから後回しでいいかな

相手のことをべた褒めするのも大事だなと思った。
そういう一言が仕事をスムーズにすると思う。

まあ実際酷いもんだと褒めようという気にもなれなかったりするけど。

あとご新規さんが一人、
そっちはまだ全然どんな案件か不明。
雰囲気が柔らかな印象。
それは入金はまだ。
ただ、前払いで払ってくれる模様。
こっちで何も言わなくても前払いで払います!って人はホント助かる。

あともう一人のロック系の曲のご新規さん
激しいロックとかオシャレ曲とかのオーダー
グロスで発注していただけるらしい
その人はこれから。

あともう一人ロック系オーダー
半金入金済み
そっちは少しは動いている。
だんだんイメージは出来上がってきている。
それさえ済んでしまえばあとは作業するだけ。
作業時間も大変だけど
一番最初のイメージする作業にも非常に時間がかかる。
思考を巡らす時間は常に悩んでいる


あともう一人ロック系で1.2曲の人がいるんだけど
それは止まっている。
一度こっちから連絡送るなりで進展させたほうがいいんだろうか。

たまに途中で止まってしまう案件もあるのだけど
なんせ案件の数が多いのでホントないがしろにしてしまう。
こまめに進捗状況をチェックして連絡送るなりするべきだろう。
ついつい放置してしまう。


あとリピーターさん4回目ぐらいの案件の方
いつもしっとり系のオーダーの方

もう複数の案件を同時に話をするので
どれの話してんのか分からない
まず最初にどの案件の話をしてるのか教えてくださいと言った。

本人はわかってるんだろうけど
こっちは混乱してます。。。

やっぱリピーターなだけあって入金はスムーズで助かる

また同じような制作すればいいだけだから楽。

あともうひとつの案件はEDM系可愛いアイドルPOPSのオーダー
こっちはデザインが終わったしそろそろ制作に入らないといけない。
それを考えるのが非常に億劫だ。

こうやって書き出してみるといろいろ同時進行すぎて訳が分からなくなってきました。

あと趣味の自主制作の話、
そっちも止まっている。
金にならないからモチベーションが上がらないのだけど
金になってなくてもスキルアップや活動継続のためにもやるべき。
しかし仕事優先だろ、と思って止まってしまっている。

どうしても身が入らない。。。
ヴォーカリストさんも最近反応が薄いし。

もはや反応もないのに作るというのは厳しい。

だからみんな寄り添って音源の発表会をしているんだろうな
そういうのの気持ちが非常に分かる。

曲を作らない人間というのは作曲編曲に本当に興味がない。
だから感想もほとんどない。
使って金払うか払わないか、それだけ。
音楽に対して異常にドライ。

趣味で金払わないなら感想が対価だと思うけど
それも最近なくなってきたっていうのは
シンドイ。

作らない人はほんとそういうところがある。
それで感想も意見もないのが逆にプロっぽいやりとり。
そういう対応しておけばいいと思ってるから質が悪い。
トップでやりとりしてる人たちはお互いの尊敬をちゃんと意見するし
しっかりと良い点悪い点を指摘できる。

それも最近ないからすっかりモチベーションもない。

趣味でやるにしてもなにか創作の刺激がないかも。

仕事のほうも締め切りさえなきゃお金さえもらってなきゃ
もうこんな制作やっていないだろう

最近はアイドル界隈があまりすきじゃない

自分の作りたい曲調じゃない。
アイドルがメインであって曲はほんとどうでもいいオマケでしかないし。
握手券のおまけだし。

ライブで盛り上がってもらえるのは嬉しいけど。

あまり楽しくないなあアイドル界隈。

チェキだの握手で金取るだの調子に乗ったバカばっかだし
色恋営業だし
アーティスト界隈とは毛色が違う。

音楽で稼いでない。色恋やエロで稼いでいる。

なんか自分のやってることが違うなあと思う
ズレが出てきている


あとはコンペも見てみたけどゴミみたいな値段のしかないからやろうとは思えなかった。


取りあえず現在はクライアントがたくさんいてオーダーがたくさんあって
順調といえば順調
一番うれしいのは実績を見てもらえていること
実績が多くなってきているのでそれを見て
依頼をしてくださる方も増えてきている
クオリティを上げることも大事だけどそれプラス数をこなすことが大事だと思った。
数こなしてどんどん作れて早い、ってなったら
依頼もどんどん増えるだろう

こんなブーム終わるだろとか言われてるけど
終わる終わると言われてちっとも終わる気配なんてない。

もし依頼が減ったとしてもなくなりはしない
実績を積んだぶんその経歴は他の制作仕事でも生かせる
だから別にいまやってる仕事は絶対に悪くない

と自分に言い聞かせています


年をとるとどんどん周りが変わっていきます
おっさんになったら会社内でも中堅のポジションになって部下ができて
責任のある立場になる。
新入社員もイヤな仕事でも三年こなすべき。三年我慢できる人間は他でも転職うまくいく。

という日本の常識(マイナビが提唱する常識?)

会社勤めでしか生きられない人はそういう生き方を受け入れるしかないだろうし
その価値観も別に間違っちゃいない。

そういう風に順調に会社勤めで実績を積んでいる人達を見ると
自分はなにもないなと思ってしまう。

会社内のポジションもクソもない。
自分は自営業だからそんなものはない。まあトップといえばトップだけど下もいない。

重要な仕事を任される→トップだから重要といえば重要だけど案件が小さいので別にほかの人でもなんとかなるようなモノ。

何年も会社勤めを耐えた忍耐力→自営業だとストレスがないので評価されない。

そう考えると今から普通に営業とか総合職に転職なんて無理だな
と思ってしまう

つぶしがきかない。


そもそもつぶしが効くスキルってなんなのかがよくわからないけど。

薬剤師の免許とか?
薬局勤めができて開業もできる。

開業できるスキルは相当いいと思う。


自分はネットでオーダーを受けてネットで納品だから
どこに住んでいても仕事ができるのでそこは楽だなと思う


薬局やろうとしたらちゃんと客が入る場所にお店を構えないといけないだろうから。

営業やってた人は営業にしかなれないとか
事務職やってた人は事務職にしかなれないとか
なんかやっぱりみんな自分の可能性を狹めていると思う。

ニトリの社長の苦労話を聞いて、
自分も同じかなと思った

学歴が低かろうが
稼ぐためのアイデアを実行する、
その行動力。
そういうのが大事


制作系の自営業で納品日までに制作しおえてしまえば
あとは完全に自由です。
いろいろ他にも自営業を模索している日々です

安定した収入とはなんなのか。
会社に勤めていれば安定しているのか。
会社辞めたら転職期間は収入0でしょ。
失業保険は期間限定。1年勤めないと出ないしそんな期間限定のモノなんかアテにならない


不労所得系が安定していそう。
家賃収入や駐車場収入などなど。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する