mixiユーザー(id:17386785)

2016年09月03日12:49

457 view

悪玉コレステロールのこと

こんにちは
先月末ぐらいから、身体の一部に痒みがはしり、ちょっとイライラボケーっとした顔むかっ(怒り)むかっ(怒り)モードのナベやんです表情(あせり)
暑さからくるストレスと18キップチケット旅の疲れが抜けていないからかなぁ表情(あせり)
家でゆっくり休まないと
今回は健康にまつわる話です。
中高年を中心に健康診断や人間ドックで「コレステロールに気をつけて!」と言われた経験のあるヒトは多い。
コレステロール値の高い高脂血症は、高血圧、肝機能異常と並んで悩むヒトは多い。
具体的にどんな病気を引き起こし、食事や運動をすれば本当に効果が期待できるか?
書き残しておきますえんぴつ
コレステロールは血液の中に含まれる脂質のひとつで、ホルモンや細胞を作る重要な役割を持つ。
通称悪玉コレステロールと呼ばれるLDLは、多すぎると動脈硬化を引き起こす恐れがあり、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞の原因になる。
LDL の高い人には、生活が不規則で食事に気をつかわず運動不足、喫煙者喫煙
だがこうした不摂生をしていても正常な人もいる表情(びっくり)
(LDL積算値が7200を越えるとヤバいらしい表情(青ざめ))
では、どんな食事が理想的かというと、脂身を控え魚や野菜を多くとること
コレステロールは、食事からとるものと肝臓で合成するものに分けられ、最近の研究では肝臓由来の割合が多いことがわかってきた。
このため肝臓でLDL の合成に使われ、肉の脂身に多く含まれる「飽和脂肪酸」の取りすぎに注意危険・警告
中性脂肪もLDL を高める原因のひとつ。中性脂肪は炭水化物などの取りすぎに関連している表情(あせり)
一方、魚に含まれるDHAや野菜の食物繊維などがコレステロールを体外へ排出してくれる。
お薦め献立は
鰤のニンニク醤油焼き
鶏肉のピーナッツバター焼き
運動で数値を下げるには、椅子を使った運動、しっかりとしたフォームで歩くランナーこと
忙しい人には食事に気をつけるほうがいいのかなぁ表情(あせり)
けど病気になってからの食事制限やリハビリはイヤなので、暇を見つけてトレーニングがいいかもしれないねぇスマイル

11 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する