mixiユーザー(id:58112960)

2016年08月29日21:09

273 view

「……と思った」

■萩原流行さん死亡事故、警官に罰金命令 過失運転致死罪
(朝日新聞デジタル - 08月29日 19:58)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4166582

この警官、右後方から萩原氏が運転しているバイクが接近しているにも関わらず、車線を変更してそれに対応しきれずバイクが転倒して、萩原氏は後続車に巻き込まれて死亡

この警官は「譲ってくれると思った」という思い込みでこの事故を引き起こした

まあこのこのニュース記事自体は判決についてのニュースだから、事故そのものは少し古いんだろうけど……
なんつーか、どうしようもねぇなぁと
世の中には運転免許を剥奪した方が良い人間が多すぎるんじゃないかとね
もうこれは警察がどうこうとか、そういう問題じゃないよね


私も数年前に全く同じようなシチュエーションで死にかけましたので……

後続車がいなかった事だけが救いでした
負ったケガも生活に支障をきたすようなもんでもなかったしね

しかし、話を簡略化すると、警官の「譲ってくれると思った」という思い込みに萩原氏は殺された訳ですな……
思い込みは時に人を殺すと
「相手は〜〜する、してくれる、だろう」という「だろう運転」は禁物、と教習所で教わると思うんだけどなー
どうしてそんな簡単な事さえ忘れてしまう人が多いんだろう

仕事で車の移動中にラジオを聴いていると、定期的に交通情報が流れるんだけど、それを聞いていつも思うんよね

「毎日こんなに交通事故っておきてんの?」

って
「〜〜でトラックが横転したため、片道通行に……」
とか
「○○で玉突き事故が発生したため……」
とか
ほぼ毎日起こってる
まあ、交通事故量の多い千葉だからってのもあるかもしれんけど
ある評論家が言ってたんよね

「全ての車が時速30kmで走行していれば車の事故で死亡者が出る事はなかった」


例外はあると思うし、ケースバイケースだろうけど、問題はルールをきっち守っていれば大規模な事故というものは起こらないというところだと思う
自分もありとあらゆる交通法規を遵守してる訳じゃないから声高には言えんけど、それを意識しておくことは大事だと思うんよね

という、萩原氏と同じような事故で死にかけたおっさんの愚痴でした
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する