mixiユーザー(id:1492915)

2016年08月20日04:07

490 view

いかにして暴力人間は育てられるか

他の人のコメント見てたら「育て方が悪い」というのが結構あったので書いてみる。

3〜4歳の子供は積極的に自分の意志を親に伝えようとするが、障害を持つ子の場合、それをうまく言葉で伝えることができない。それで親が子供の要求に気づかないままでいる時、子供がたとえばコップを親に投げつけたとする。その時、はじめて親は「水が飲みたいのでは」と気づく。それで水をあげる。

すると子供は「コップを投げつければ水をもらえるのだ」と学習してしまう。

■たたかれ、かみつかれ… 障害者施設の職員、絶えぬ傷
(朝日新聞デジタル - 08月19日 13:51)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4150831

子供は成長の一定の時期までに一定のことを覚えていかないと、後からの修正はひじょうに難しいと言われています。

うちの息子の場合は、保育所の先生が「この子は知恵遅れではないか」と気づき、年中さんの時の担任の先生が息子の行動をすごく細かく記録をつけてくれた。年長の時の先生があちこち紹介してくれて、結局ポーテージシステムの指導員の方のセッションが大きな効果をあげた。

この意思疎通問題について私たちは指導員の方から教わった。

まず文字絵など(PECS等いくつかの方式がある)で意志疎通を図れる道具を提供してあげること。

その上で、物を投げつけたり、人を叩いたりするような「間違った意志の疎通の仕方」は黙殺すること。

すると子供はコップを投げつけても何もしてもらえない。文字絵を見せたら飲み物やおやつをもらえる、と学習する。

でもこれ言うは簡単だけど、日々これをやっていくのは本当に大変です。でもうちはこういうのを教えてもらえたから良かったんです。普通こんなの分からないよ!

うちの息子の場合、年長さんから小学2年生くらいまでが、この「修正」のための闘いの日々だった。何度も希望を失いそうになったけど、息子は幸いにもきちんとした意志の伝え方ができる子に育ち、暴力や自傷行為も減っていった。

うちの息子の場合、PECSの文字絵を使ったのは数ヶ月だった。うちの家にパソコンが何台もころがっているので、息子はそのパソコンを触って、文字をキーボードで打ち込んで欲しいものをこちらに伝えるというやり方を覚えた。息子にとってパソコンは自分の意志を伝える最高の道具になった。特にGoogle Barは多少打ち間違いをしても勝手に修正してくれるので、凄く助かったみたい。今の時代ならタブレットを1つ渡しておけば凄くいいコミュニケーションツールになると思う。

でも小さい内にこういう指導者にうまい具合に巡り会えなかった家庭はすごく悲惨みたい。

こういう子供の育て方って、ふつう分からないもん。分からないことで親を責められないですよ。育児雑誌とかでも、少しこの手の情報流してくれるといいんだけどな。

うちの地域の親の会でも、暴力をふるう子供への対処に困っているお母さんとかの声をよく聞く。でも親の会に出て来ている人たちは、まだ僅かな手がかりを得られている。こういう所にも出て来ていない人、そもそもこういう組織があることに気づけないでいる人はずっと日々子供の暴力に耐えながら悩んでいると思うし、地域によっては、この手のサポート体制がひじょうに貧弱な地域もあるらしい。

そしてどうにもならない状態になった子が施設に入ると、その施設でも職員たちに日々暴力をふるうようになる。

親の側は施設に入れることで、日々暴力をふるわれる状態から解放される。でもそういう施設に入れることもできず、30歳、40歳になった子供からの暴力を日々受けながら生活している60歳、70歳の親たちというのが、今の日本には多数存在する。

おとなになってしまったこの手の子って、もう今更専門家にも「修正」は不可能なんだよね。

私自身もその手の施設で一時期働いていたのだけど、すごくいい性格の子がひとりいたのよね。ところがこの子は自分の思い通りにならないことがあると、いきなり殴ったり頭突きをくらわせたりする。それで私も唐突に頭突きをくらって失神したこともあった。

他にもひっかく癖のある子とかもいて、当時マジで生傷が絶えなかったですよ。

興奮して暴れている入居者は、あれ柔道とか空手とか、格闘技の心得とかでもある人でもないと制御できないです。

しばしばマスコミは、職員が入居者に暴力をふるったとかいって騒ぐけど、職員は日常的に入居者から暴力をふるわれているし、入居者同士でも暴力の加害者・被害者の構図ができている。

私が一時期働いていた施設では、職員さんは若い元気な人と、ベテランの人だけだったね。

中間層がいない。

おそらく資格取って学校出て入って来ても、長続きしないんだろうなと思っていた。

この記事のような報道はもっとどんどんしてもらって、施設の実態を知ってほしいです。

17 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する