mixiユーザー(id:58112960)

2016年08月19日13:05

210 view

教育が壊れたとき、日本は終るんだろうなぁ

■学校の先生が忙しすぎる プリント、集金… 校務に追われ授業準備ができない
(dot. - 08月19日 11:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=4150537

仕事上、小中学校に出入りして先生方と会話する事があるけど、あの人達は本当よく頑張ってくれていると思う
時に教師の過度な体罰事件がニュースにあがって問題になるけど、体罰が良いという話ではなく、教師という仕事はそれくらい、精神が病むほどの重労働

先生は、「生徒が帰ったら仕事が終わり」とか「夏休みは暇」とか、前者はこのニュース記事読めばそんな事無いと分かるだろうし、後者は、個人的に「夏休みなんだから休ませろよ!!」ってくらい、仕事させられてる教師もいる
実際、8月を9割くらい丸々休む先生もいるんだけどね……

そんなもんバランスの問題でさ

児童達って早いと朝7時くらいに登校するんよね
各々経験あると思うけど、朝7時前から、遅刻ラインの8時過ぎまで、登校する子の時間ってまちまちでしょ?
ちゅーことはよ、早い先生方らは朝6時半くらいには出勤してる訳よ
朝6時半に出勤って事は、遅くとも朝6時頃には起きてるわけよ

一般企業に勤めてても、朝6時に起きて、通勤があって、9時前から仕事って人もいるだろうけど
先生方らはもう7時頃には仕事が始まっちゃうの

本来ならどこで帳尻が合うかと言うと、退勤時間ね
先生方らは16時30分過ぎには退勤して良いことになってる
もちろんそのくらいの時間にスパっと帰っちゃう先生もいるっちゃいるんだけど、大半の先生は帰らない
と言うか、帰れない
行事の準備、授業の準備、打ち合わせ、研修、会議等々、早ければ6時前に帰れるって感じかな

ニュース記事にもあるように夜の20時ごろまで残ってる先生方もいる

公務員なのに安定もクソも無いよ、あの人達は
だからこそ、そこそこ給料貰ってるってのはあるけど、給料は良いけど、仕事が激務だからって人が離れる仕事なんていくらでもある訳で……
お金がもらえるからってだけでやれる仕事では無いと思う


現状でそんな感じなのに、行政はどんどん学校現場の手順を増やしてる
結構前にニュースで、現場教員の人件費削減みたいな案が出されてるの見た時はビビったもんね……

中小零細企業が日本の経済を支えているかも知れんけど、
その日本の基盤を支えているのが教育な訳で……

日本の義務教育が本格的に破綻したら、日本は堕ちるだろうねと、おっさんは思うわけです
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する