mixiユーザー(id:10314821)

2016年08月18日17:31

168 view

モバイルプリンターの設定

先日購入したモバイルプリンター「HP Officejet150」をWindows10 PC×2台と
Windows7 PC×1台で使えるよう設定しました。
フォト


夏休み前にセットアップしようとしたのですが、同梱の関連ソフト収録DVDは
「Windows XP/Vista/7」しか対応しておらず、Windows10のPCにセットすると
写真のような画面が表示され、全くインストールできません。
     (あれ?!  初っ端から「終了」しか選べないじゃん!)
フォト


で、平日しか対応してくれないメーカーのサポートから電話で支援を得るため、
夏休の一環で本日もお休みを頂き、ネットからWindows10用のソフトをダウン
ロードしてインストールし、3台のPCと有線接続を完了しました。

続けて、Bluetooth内臓のWindows10のPC2台とはプリンターケーブル接続を
不要としてモビリティ向上を図るべく、Bluetooth接続設定しました。

実験して見ると、このBluetoothは結構通信距離があり、隣の部屋からでも
印刷が可能であることが判明。其処で、Bluetooth未搭載のデスクトップPC
(DELL OPTILEX780)とも接続できるよう「I-O DATA Bluetooth4.0+EDR/LE
準拠USBアダプターUSB-BT40LE 」をポッチッとな@アマゾン (^^)v
金曜には宅配されてくるようで、今週中には接続完成しそうです。

Bluetooth接続はiPadとも可能で、ドキュメントや写真を印刷できますので
iPhoneで作ったメモなどを簡単にハードコピー化できて極めてFBです。

またOfficejet150はリチュームイオンバッテリパックを装着できるよう
なっていますので、電源コードを接続しない状態で使用できます。
フォト


更に、SDHCまでのメモリカードやUSBストレージディバイス(USBメモリ、
USBケーブルでカメラと接続等)を直接本体に接続してその記録内容を
印刷できますので、PCで所要情報作成してメディアに格納しておけば、
PCを作動させなくとも印刷できます。
フォト


これらの機能は、モバイルプリンタとして使う上で非常に便利ですね。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する