mixiユーザー(id:2129235)

2016年08月15日22:40

6 view

夏のドライブ(その1、只見川沿い・他)

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>>




 その2はこちら↓
   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954863259&owner_id=2129235

 写真はこちら↓
   http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000100347233&owner_id=2129235



 13日。前日、柳津道の駅まで走って来て車内泊していた。柳津、というのは「赤ベコ」で知られている町(村?)。最近は「ジェニよさらば」(原作マンガは「まほろば村へ」という映画の舞台にもなりました。

 朝食前、散歩・兼ポケモンをしに、あたりをうろうろ。町の名所らしい?虚空蔵尊に行ってみる。崖にへばりつくように参道があり、崖上の広場にお寺があった。この場に移動したとき、どこからともなく現れた赤牛が手伝った、という言い伝えがあり、名物?の赤ベコ(人形など)に繋がったんだとか。
<写真1>
川沿いだし、そこそこ良い景色。5:30〜7:00くらいまで。途中、湧き水で喉を潤す(ついでに朝の薬も飲む)。

 コンビニに行き、飲み物を買ってから、また道の駅に戻り、朝食。歯磨き。7:50ころ出発。

 尾瀬街道みしま宿道の駅に8:10着。展望台まで歩いて登り、只見川第一橋梁(只見線のビューポイント)を眺める。頑張って一番上の展望台まで登ったけど、低いトコでも見晴らしは大差なかった。撮り鉄が2人いはった。それにしても、日ごろの運動不足が祟り、ヘロヘロ。一番上は日陰もないし、スマホのカメラでは望遠が無いから写真撮っても意味無いので、すぐ降りた。8:45出発。

 宮下駅9時過ぎ。列車が入るトコの写真が撮れた。

 奥会津かねやま道の駅9:30着。おトイレ休憩15分。

 横田駅10:20着。ここは運休区間なので廃駅の風情。<写真2>

 炭酸水の泉がある、という表示があったので国道をそれて行ってみた。10:27〜10:37。明治?には欧州人の指導で一時事業化されていたらしー。その後、交通の便が悪いため一時廃業。また最近、商品化の動きがあるそうな。飲んでみたけど、微炭酸、という感じの味。冷たくないのでさほど美味しくない。冷やせば美味しいのかも。

 河井継之助記念館に10:50着。気が向いたので行ってみた。想像以上に、かなり聡明な人物だったらしい。軍制改革をして小藩なのに高度な軍備をしていたり、会津と薩長を和解させようと動いたり。でも、新政府軍のこの方面のトップがアホなため、まったく相手にされなかったそうな。さぞ無念だったことでしょう。彼は、靖国に祭られていないんだよね?たしか。靖国の問題点の一つ。

 11:45に只見駅に到着。新潟側からここまでは列車が走る。それにしても、会津側は、小さな村が次々と連なっていて風情があるんだけど、新潟側は険しい山の間に、互いに離れてポツリ・ポツリと町がある。なんとなく風情が無い。11:55只見駅を出発。

 田子倉ダム12:10〜12:15。前後の道は険しいけれど、普通のダム。

 いりひろせ道の駅13:06〜13:55。持って行った5割引草大福で昼食。眠いので多くは食べない。それでも眠くなりそうだったので、目覚しに缶コーヒーを飲んだ。ここの道の駅は、無料で野菜のお惣菜を提供していた。でも、ほとんど何も買わない私は遠慮して手を出さず。でも、良い道の駅ですね。受付?にロボットのペッパー君がいた。このロボット、何が良いのか?サッパリ分からない。認識機能はショボイし、出来ることはほとんど無いし。

 このあたりで山間部を抜けた。

 南魚沼道の駅14:51〜15:04。お米のつかみ取り?みたいなことをやっていた。

 石内付近で小雨がぱらつく。

 みつまた道の駅で足湯に入る(15:35〜15:50)。お腹が減ったけど、大混雑40分待ちのため、何も食べず。

 三国峠を越えたら上部は雨だった。麓は晴れていたけれど。

 名胡桃城址に17時到着。真田丸の影響か、急に観光化された印象。30分ほど見学。本丸?に相当する部分でも、25mプール程度の狭さ。城というより砦ですね。沼田城を見張るための砦だけど、沼田城は尾根に隠れて、直接は見えなかった。
<写真3>

 沼田。城址を探すのに四苦八苦。やっと見つけたら、真田丸関連の観光客より、ポケモントレーナーが大勢。私もつい、18時から19時過ぎまで1時間ほど探索してしまう。やっぱ公園は沢山モンスターもボールも取れる。

 ところが、ノホホンとし過ぎた。沼田から渋川までが大渋滞。ガソリンが一気に不安になったので、渋川で給油。

 給油は29.97リットル、3327円。リッター111円。

 今回の走行距離524.1kmなので、今回はリッター当たり17.5km走った計算。なお満タン(40リットル)では699.4km走る計算。

→ 涼しい山の中をエアコン無しで走り、しかも信号も少ないと、こんなに燃費が向上する。


 高崎市街も、花火大会があった?せいか渋滞。合わせて2時間くらいロスした。コンビニで夕食を買った後、22:17ネカフェに入店。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する