mixiユーザー(id:10968004)

2016年08月15日20:53

1456 view

細坪基佳 ふるさと探訪〜留萌編

フォト
北海道の夏、5年ぶりです。震災の年の夏に3号とお盆明けの北海道を旅しました。
フォト
夏の北海道は海も空も美しい。
フォト
イケメン2人の船内ショーも素敵ハート達(複数ハート)
フォト
海から陽が昇る瞬間。美しい〜ぴかぴか(新しい)

なのに、フェリーは行きも帰りもトラブルむかっ(怒り)むかっ(怒り)
フォト
ランチもフェリーにて。
同日同時刻、札幌のラーメン屋さんでスリーハンサムズの3人と遭遇してた仲間達。
私は世界一不幸なおばさんです泣き顔

フォト
旧札幌市民会館は細坪さんと天野さんの出会いの風景。
天野さんが細坪さんのボーカルをあんなに誉めなかったら、私は「木精」と出会うこともなく、私の人生と細坪さんは接点のない人でした。私の尊敬する人がそこまで入れ込むアーティスト、私と天野さんの感覚が近かったから、あっという間に虜になってしまったのでした。

フォト
エヴァーラストでヨーグルト食べてる細坪さんと談笑するペータさん。優しい笑顔が、印象深くて一目であの人だってわかりました。オリジナルもカヴァーも、ふきのとうの音楽を想起させられます。素敵な方でした。

フォト
ペータさんのライブ終了後、すみれでラーメン。酔ってるし、かつ空腹の私にはぴったり。でも脂っこいのが苦手な人にはちょっと重いラーメンでしたね。
久保田さん達もおいでになったようですが、全く遭遇できませんでしたたらーっ(汗)

翌朝留萌へ。
フォト
フォト

一ファンとして何が出来るかわからないけど、細坪さんのお国入りの日だけは、地元の特産品を買ってご恩返ししたいと思う私。ビンボなくせに無理しちゃうお馬鹿なブタ
増毛の「国稀」という地酒が有名だそうで、早速地元ファンの愛さんの案内で出かけました。
フォト
フォト
蔵元で限定品を買いました。細坪さん、喜んでくれるかな・・・・セレブな人だからなあバッド(下向き矢印)

フォト
映画「ステーション」の舞台になった増毛駅もなくなるそうです。
幸福の黄色いハンカチ、ぽっぽや、ステーション。高倉健は演じ分けてないですよね〜w
それがシンガーソングライターとの共通項かも。
細坪基佳は生来の演技者なので、鑑賞者は永久に彼の素顔を知り得ないのかも。
演技している時こそが、彼=細坪基佳だから人影

フォト
フォト
増毛駅は真つぶ10個で500円でしたーーーーー!遠方まで宅配と言ったら、売ってもらえませんでしたけどね。
青つぶの生姜煮、美味しかったです、見ようみまねで作ったら、みんな美味しいって言ってくれました。
フォト

留萌駅前で買った大きな真つぶ。
フォト
刺身も頑張りましたーーーー指でOK
フォト
フォト
フォト

増毛の海から一路、留萌へ。
フォト
フォト
留萌小学校の校舎。新しい校舎でもう細坪さんがいた時代とは違うとわかっていても感動たらーっ(汗)

細坪さんが幼稚園〜小学校4年生まで過ごした留萌。深川や沼田には行ったことありますが、留萌にも生きているうちに一度は行ってみたいという思っていた街でした。
だって、細坪さんが幼年期を過ごした街、そして、市内独唱コンクールが開催されているという地方では非常に珍しい街だったので、音楽教室に通っていたわけでなもない細坪さんが、自分の歌唱力の非凡な才能を早くに自覚できたんですよね。
後年それが細坪さんの音楽人生を決定づけたと証明してます。
仙台市から地方の岩出山に転校したしおりんとしみじみ語り合いましたが、。
都会の男の子は元気に唄うけど、田舎の男の子は今はあんまり唄わない感じだよね〜
・・・・・バンド組んで歌う男の子はだいたい肉食系だし。合唱コンクールは、もう男女パート分けられてしまうから、声の高い男の子は思いっきり歌えないしね。
中1までソプラノにおいてもらった息子のこと思い出しつつ、それでも
今の時代、もう地方出身の細坪さんどころか、都会出身の小田さんももうなかなか現れないかも。
あの古き良き素朴な時代の奇跡なのかもしれません。
フォト
フォト
ご幼少のみぎの細坪さんを想像して、萌える私はショタコンです衝撃
<photo src="v2:2224303000" ライブ会場すぐ下の黄金岬 フォト
フォト

子供が小さかった頃、越喜来の海でよく礒遊びしました。
ここは黄金岬は本当に礒遊びのための海岸。
蟹釣りの餌が売ってるそうです。手づかみ簡単にできても子供は釣りたがるんだとか。
細坪さんは何度も潜ってウニを取って割って食べたそうです。
私も三陸の海で父が岩ガキやウニを食べさせてくれた記憶、
子供らを岩場に連れてって蟹ヤドカリ、ハゼを捕まえてあげた記憶・・・・・
海は私の心の寄りどころなんですよ〜
その上、太平洋と違い、夕陽が沈む日本海の絶景。
一度も見たことない風景なのに、なんでこんなにデジャブを感じるのか、懐かしいのか・・・・・・

私はこの海をずっと昔から、生まれる前から知ってた気がします。

「風の轍」の原風景だからかな。

フォト
フォト
フォト

入り待ちあえなく失敗し、リハを虚しく聞いてました。でも愛さんは、リハを間近に聞けて感激してましたが、私は「国希」をどう渡したらいいか、悩みます。
地元スタッフの方はにこやかに、「竹内さんが、アンコールの時に渡して下さいって言ってましたよ〜」ほっとした顔
ええええ?若い頃、ステージ持ってって機嫌悪かった記憶あるので・・・・泣き顔

若い女性スタッフの方は、愛さんのお知り合いなようで、色々話してくれました。
細坪さんを留萌に呼ぼうと言う活動初めて3年かかったそうです。

今回、事務所から整理券を発券して欲しいとの意向があったけれど、地元の人は先に並んでたのに後から来た人がなんで先なんだという田舎特有のトラブルを避けるために、並んだ順に入場してもらうように決めたとのこと。

ところが当日会場入りした細坪さんが、冷房もない屋外で並んでるファンを心配して、暑さが酷いので、整理券を発行して欲しいと、並んでる人が涼しいところに移動できるように、と直接依頼されたそうです。
なんて優しい細坪様。
けれど、ずっと細坪さんの留萌入りを待っていた愛さんは、じっとリハを聞いてました。細坪さんは知りもしないでしょうけど、地方のファンは細坪さんをずっと待ってるんですよ〜;;


そしてこの日のライブ、夕陽が沈む海で聞く、細坪さんの歌、とても幸せな気持ちになれました。
こんな素晴らしいロケーションのライブを企画してくれた堀井さんを始めとする留萌の皆さんに心から感謝です。
誰か雲に日が沈む瞬間撮ってなかったのかなあ〜惜しい。
本当に素晴らしロケーションでした。

セットリスト
1初夏 2初恋 3白い冬 4青空 
5セピア色のオールドタイムソング  6ハートオブゴールド 
7追想  8流れゆく河のほとりで 9あの日のように
10旧友  11夢のかけら 12風来坊
13春雷 14やさしさとして想い出として

○青空
細坪さんのライブに行き始めて4年、やっと聴けた−と感激するUさん。
友達思いのミサさんが沼田でりくえすとしてくれたっけ。
ずっとこの曲が歌われるのを待った甲斐がありましたね。

○かもめが翔んだ時
「夢のかけら」の時、一羽のかもめが窓越しの細坪さんに向かってきたかと思うと、さっと旋回し、大空へ向かって羽ばたいていきました。すごい瞬間でした。

○独唱コンクール
富士山、さぞかし綺麗な声で何も恐れず、美しく唄われたことでしょう。

○国稀
銘柄、知っててうれしかったです。私は頭が真っ白だったのですが・・・握手して頂けたこと、この世のものとも思えぬ慈愛に満ちた菩薩のような笑顔・・・・
私もう、いつ死んでもいい気分目がハート
舞い上がり過ぎて、翌日、激しく熱が出て、本当に昇天してました考えてる顔

○ご両親
お父様お母様、そして留萌時代のお話をされる細坪様。いつもと何か違って聞こえました。
ふるさとで、心豊かに過ごした幼年期は、細坪様の人格に大きな影響があったことを伺わせます。
母として、男の子は小学校の頃までが無性にかわいかったこと思い出します。だんだん反抗期になって・・・亡きお母様の幸せに思い及びます。
この日の追想は、亡きご両親に歌ってるようでした。
愛さんぼろ泣き(TT)
留萌の冬の情景を地元の愛さんにはより鮮明に美しく思い描けるのでしょう。

○春雷
主催者の1人、堀井さんと歌われました。とってもほのぼの、かつ元気に歌われてましたよ。
スタンダードな歌は、いつしか、作った人の手を離れ、大衆のものになるんですね(^^)




終演後
フォト
フォト
誰もあの美しい日没の瞬間、撮ってなかったのね〜惜しい;;
フォト
フォト
北海道は人の心が温かいから、海を渡ってでも行くたくなります。
とんぼさん、徒然草さん、えくぼさん、あけみさん、ポテトさん、ルミさん、tenkoさん、チェリーさん、愛さん、すのーさん、ありがとうございました。
島根のUさん、愛知のアンさん、一緒に北海道旅行した思い出は人生の宝です。

フォト
フォト
フォト
またきっと北海道スリハン単独ライブでお逢いしましょう。
みんなと一緒にふきのとうとNSPを応援出来るから、
二度と戻らない過去さえも共に楽しめる気がしますよね。



30 21

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031