mixiユーザー(id:3521490)

2016年08月14日03:12

244 view

イスラム国って名称、そんなに誤解しないよなぁ。と今更思う。

だってキリスト国、って組織あったら「真面目にキリスト教やってる人とは別の、頭わいた連中なんやろなぁ」って思っただろうし、それはイスラムでも同じ、と考えたが、キリストよりイスラムのがワケワカンナイ感ある人は多いのか。
 私からすればどっちも同じくらいワケワカンナイのだが。


ハリボーの糖衣タイプのやつはぐうの音も出ない程ハズレなんだけど、まぁ海外のお菓子なんて大抵がハズレでハリボーが例外的に良すぎるのね。
 サワーズも好きなんだけど糖衣じゃなきゃなぁ…とか。あんまりじゃりじゃりしないようにはなってるけどもさ。そう考えると、果汁グミはスタンダードながらかなりのバランスだよなぁ、と。
 とは言えハリボーの味自体はそんなに絶賛する程ではないのよね。ただあの硬さが素晴らしい。私が味よりも食感を重視する奴なので。
 しかし、国内メーカーが味にこだわってハリボーの食感を再現出来たら買い占めるのに、なんで作らないのか。作れないのか? 硬さの再現だけならフィットチーネとかあるけど、あれは形状もあれだし糖衣の上に味が酸味寄り過ぎて好みではないので。あと近いのがコーラアップグミだけど、コーラ味はハリボーにもあるしなぁ。
 シンプルこそ正義だと何故わからないのか。なんてエラソーな物言いをするのである。


あれ、そういやゼノブレの音楽、下村さん以外の曲もかなり多いんやな。なんか曲がいやにあっさりし過ぎてるというかメロディーはちゃんとあるけど環境音に近く、ゲームの邪魔をしないなぁ、と思っていたけど。
 下村さんの曲はなんか物語性を感じる旋律が多い。聖剣LOMのアレンジ盤をまたちょくちょく聴いている。

ジェムクラフトは仕組みが判りやすいなぁ、とか。いや、このテの作成は聖剣LOMのイメージが残ってて、あれ、ほとんど理解出来なかったのが思い出される。なんかタロットカードみたいなのを憑依させて能力付加させるだの、それが抜けていく時に効果が発揮されるだの、当時はもうちんぷんかんぷんで。今も多分あんまわかんない。それ以来、武具作成改造系は敬遠しがちだけど、やってみたらLOM程難しいのはあまり見かけない。
 ゼノブレでも多分武具作成は実装する計画はあったハズ。トレードとクエストでの取集にしか使われていない素材アイテムの存在と、主人公の研究所という設備はその為に用意してたんじゃないかと。そもそも盾役の親友キャラの初期装備が、主人公のお手製という設定があるので、いずれ武具クラフト開放のイベントが起こるんじゃないかと思いながら進めていたのだけど。まぁ、あんまり面倒になるとしんどいので無くて良いけど。
 と言うか、ジェムクラフトだけでもかなりの時間を使う。マップ探索や戦闘でもジェムの材料が手に入るし、ほっとくと材料欄がいっぱいになってしまうので。とは言えパーティ四人しか居ないのにランク1や2でしこしこメガヒート狙ってる場合じゃないよ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する