mixiユーザー(id:3658219)

2016年08月04日09:22

215 view

今回のデジタルエコープレックスの音出しテスト映像の説明文に 貼り付ける 原稿 //控え



以下 原稿



==================


EP-BOOSTERを 始めとして..... 工房系のお店 製作の EP3のプリアンプを抜き出したものが 多く市販されてる時代なので..... (当方も過去に いくつか? EP3の プリアンプを抜き出したものは 製作しました!)

それを 当機の後ろに 繋いで 使います!


プリアンプ部分を 抜いて製作していますので....

EP-BOOSTR+ボスのDD3とかの組み合わせで エコープレックス/Maestro Echoplex EP3 もどき?? な事を されている方に お勧めです!



***DD3の 原音/ディレイのミックス回路のプリアンプを 通過するので....2重に通過する プリアンプの世界より....  エコープレックス/Maestro Echoplex EP3の パッシブミキサー 回路を 通過して、 EP3系のプリアンプで レベルを 持ち上げる方が いい感じで 似た感じに、 エコープレックス/Maestro Echoplex EP3と 似たような感触になります”!!!!


デジタルの遅延素子 PT2399で 回路を組んでいますが.... シンプルな回路で組んで 製作しました! 下手に アナログのBBD素子で ディレイを組むより.... 本家エコープレックス/Maestro Echoplex EP3  と同じようなディレイ タイム と 本家の音の太さに負けない 太さを得られます!


その辺りは この音出しテスト映像を参考までに!




Catalinbread Belle Epoch EP3 Tape Echo Emulation Echoplex/ベルエポックの EP3シュミレーターを ご愛用の方で、 アンプの上とか 何か?台の上に 置いて、 フィードバックを最大にして..ディレイ タイムの ツマミを 操作して 発振!! を 頻繁にして ツマミを 折りそうな方には いいかと思います

手で操作するには ちょうどいい サイズです!










1 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する