mixiユーザー(id:36547090)

2016年07月24日23:55

241 view

楽しみつつ思った事

「ポケモンGO」配信開始で秋葉原の風景が一変 マック店員「いつもより混んでいます」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=58&from=diary&id=4109113
今日はちょこっと歩いてみた。
田舎なもんでポケモンは殆ど居ないね。居ても同じポケモンばっか(;´∀`)
主にコラッタ、ビードル、ポッポね(´・ω・`)
家の中にコラッタ(鼠)、ビードル(虫)が出るとか、微妙にリアルw

このゲームのお蔭で久々に散歩したな。
「30分くらい遊んでくる」っていうよりかは、「3匹捕まえるまで散歩してくる」みたいな感じで活用してるかな。以前ランニングでコース決めて走ったりしてたけど、すぐに飽きちゃうんだよね(;^ω^)「〜匹捕まえるまで走ってくる」みたいなのは飽きがでにくかったりするかな?

今日歩いてたら知らない人から「ポケモンGOだすか?」って声かけられたよw
Mrサンデーっていう報道番組みてたら、そうゆうのって結構あるみたいだね。この田舎でも、子供達が2、3人連れだってウロウロしてるの見ると「あ、ポケモンだな(´▽`)」って思うもんね。

親のスマホにも要望に応えてダウンロードしておいた。マメにやってるみたい(^^)
で、「ポケモンの配置って何で決まってるの?」って聞かれた。
「たぶん、珍しく無いやつはランダムで置いてるんじゃないか?飛び切りレアなやつはイベントとかで使う用に設置はしてないんじゃないかな?例えばポケモンの映画の時とかに映画館に行くとそこで採れるようにしているとか…」ってヤマ勘で答えたけど、概ね合ってるんじゃないかなとか思ってる(;´∀`)
でも、確かにポケモンの配置はどうするんだろう?ゲームボーイの時みたいに、あちこちで誰も彼もミューツー持ってる(てか持ってないと対戦時お話にならない)とかいう状況にするのか、それとも、マジで1匹のみ配置するんだろうか?
考え始めると色々気になるww まぁ、田舎プレイヤーには関係無いだろうが…(もし今後地域限定ポケモンとか有れば話は別だろうか)
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する