mixiユーザー(id:13520035)

2016年07月21日21:18

208 view

この程度の文章しか書けないから

日本文学振興会の広告「人生に、文学を。」が「アニメを馬鹿にしているのでは」と物議 意図を聞いた
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4102758

文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)

いやあ。文学がなくとも音楽も社会学も統計学も物理学もあるもんね。
人生を想像するのに国語は必要でも文学は必要ないわ。

文学というのは学問のはずだが、どう見積もってもココ百年くらい進歩がない。
物理学なんか10年で激変するし考古学だって新しい見方で進歩していく。

そのへんの怠惰さではもちろん哲学がNo.1ではあるが、文学も大差ない。

それではアニメどころかラノベにも負けるだろう。
それでは文学部出身の学生の未来も暗いだろう。

文学部のスキルはヒトを納得させる文章やヒトの心を伝える文章を紡ぎだすことだと思う。
無形の情報を正確に伝えることは難しい。法律の文章が一般の人に理解し難い書き方なのは誤解を許さない文章だからだそうだが、ヒトの幸せや気持ちを誤解なく伝える文章は極端に難しい。だからネット社会では絵文字や顔文字が進化したのだと思う。

その意味では文学は数学に近いし文字を使う音楽や美術と言っても良いのじゃないかと思う。

時に不協和音的はアクセントになるが、今回のコピーは意図が誤解されるし意味が無いし程度も低い。

まあ、文学なんてこんなもんだと。
これはこういった文章を書いたヒト自身が自虐的担っているのかもしれない。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する