mixiユーザー(id:9017536)

2016年07月21日01:05

472 view

勝ってた和気。不幸なララ。

 相手もバテて怯んでいたからこそ、勝って号泣してたわけで、和気にほんとの殺傷本能があれば、或いはのシーンもあっただろう、、、
 だが、和気にはまだそこまでの残忍さも殺気もなかった。

 それでも、タイトルはとったもん勝ちである。

 ボクシングは、基本勝ってなんぼ。

 特に、選手のチーム・陣営は、時にそれをビジネスとして割り切ってでも、勝ちをとりに行かねばならないのは言うまでもない。

 なのに、この和気のチームはなにやってんだ?

 5R終了時のグスマンの打撃、和気をブッ倒した一撃は、間違いなくゴングの後に、始動していた。
 何度も見直したから間違いない。
 反則打である。

 ここで「よし勝った!」と判断し、ただちに試合続行不能を訴えるのが、陣営の使命。

 何度かビデオチェックをしたあと、レフェリーはグスマンの反則負けを宣告し、和気の右手を挙げただろう。


 それでタイトルが手に出来たのに、一体、彼らはなにをしに来ていたのか、、、?


 理不尽な頭突きで頬が切れて腫れだして、それでなくても、像が二重に見えると主張しても、そこに疑う余地はない筈。


 しかも、和気陣営は、6R前のインターバルで「反則だ」「反則だ」と騒いでいるではないか。テレビを通してもしっかりと聞こえて来ていた。

 ならば、やるべきことは、続行不能で選手を立たせないことであって、よし、ここでレフリーに抗議するに違いない、、、

 と見ていると、なんと、そのまま選手をリングに送り出したではないか、、、!


 はっきり言って、6Rを迎える段階で、実力差というより、闘士としてのポテンシャルの差は明らかで、和気は、相手をブッ倒すだけの狂気を持ち合わせてはいない。
 このままでは、時々巧打は見せても、逆転KOする可能性はない。

 結果、無為に、ブザマブサイクな頬の腫れで目さえ塞がるまで戦わせ、大切な選手の痛手を激増させただけである。



 セコンドだって、真剣に試合しなければ、歴史に名は残せない。




 井岡に負けたララのセコンドもひどい。

 そりゃ、井岡のファンは、大喜びだが、あそこまで、自分の選手を痛めつけてなにがメリットなのだろう、、、


 完璧な破綻を見せた最初のダウンで勝負は決まりである。
 10R終了TKOで終えなければダメだ。
 自分の大切な選手を、いたずらに危険に晒すだけなのは目に見えている。


 11R、ボディでひるんだあとは、なおかつ、驚異の根性とタフネスで、ボクシングの動作を維持してはいたが、案の定、足がもはや地についていない。

 というより、足首麻痺かのフットワークで、下手をすれば、パンチで飛ばされた体を支えきれずに、骨折しかねない状態だった。

 和気のセコンド、ララのセコンド、プロとして、お粗末すぎた。 



■井岡、3度目の防衛 和気はTKO負け ダブル世界戦
(朝日新聞デジタル - 07月20日 21:16)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4102955
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する