mixiユーザー(id:1041005)

2016年07月03日15:24

332 view

ファイルが暗号化

Windows7 64bit ultimateからWindows10 64bit ultimate
に以降したのだが

ファイルが暗号化されているとかで
ファイルの移動ができない
証明書が必要らしい

最初のほうに証明書のバックアップがどうとか出たけど
キャンセルになってしまったらしく以降そのダイアログが出ていないので
暗号化されて証明書が必要なファイルが開けない。


それのせいでファイルが開けなくなりファイルをいくつか削除した。

全部制作したもの。

一つは自主制作、自主制作なのでお金は一切入らない。
かなり凝った制作をしたにもかかわらずお金が入らなかったので
痛かった。
しかもそれ関係で仕事増えていないし。
これきっかけで仕事が増えればいいんだけど
仕事増えない自主制作とか本当に意味あんのかって感じ

二つ目と三つ目は同じクライアントの制作案件
劇とかやってる方。
先方のファイルはMACだったので証明書がどうとかそういうことになってしまったらしい。

あと三つぐらいあるけど全部クライアントの制作案件。
すでに納品済みなので消してしまった。

いずれも全て三年前だった。

三年前のことを思い返しました。

本当に三年前から変わりました。
あのあたりから自分の環境が劇的に変わりました。
ちゃんと自分の制作したものがきちんとした収入になりはじめました。

第一は制作したものがお金をもらえるだけのクオリティであること。

それさえ達成していて人が必要なことをできる能力を持っていることさえわかっていれば
仕事がくる、
そんな感じになったのが三年前から。

正直依頼だけやっていても自分の名はあまり上がらないし
本腰入れるつもりもあんまりありませんでした。

あくまで自分の自主制作がメインであって
それの実力を上げるための練習がてらぐらいのノリでした。
しかし人の制作なのできちんとお金はもらうけど。




自分がメインにならない。


アーティストに楽曲提供すれば
アーティストは自分がメインの活動ができる。
しかし自分は楽曲提供した側、裏方なので有名にはならない。
キャーキャー言われない。地味な仕事。

そう思ってあくまで自分の制作がメインのつもりでした
でも2014年あたりに気合を入れた自主制作がのれんに腕押しで。
相当気合入れても無名だとまるで意味が無いと思ってしまった。

そこですっかり意気消沈してしまって自主制作はかなり消極的になってしまいました。

これから先気合入れた制作は依頼の制作でやる。
という風に逆転してしまった瞬間でした。

人の制作は気合いれずに適度な8割の力で作り
自主制作はバリバリ気合入れて作る。
それが2013〜2014はできていた。
2014年に気合を入れた自主制作がこけて完全に逆転。
自主制作で気合を入れたものはもう作る気がない。
その分制作仕事はきちんとやるようになったかも。

最近は案件の数が多かったので
たまに手抜きになってしまっているかもしれません。
それが逆に統一感になっていいかもしれないですけれども。

あの2014年コケあたりで何もかも自主制作にやる気がなくなってしまったのが
非常に良くない。

それはなんとか少しずつ変えたいです。

制作仕事に打ち込めているのはそれはすごく素敵なことです
そこは変えなくていいので自主制作を充実させたい。

しかし制作仕事に明け暮れてしまって
それに時間を大幅に取られてPCの負荷も全部それに取られてしまっていて
精神的にも体力的にも時間的にも全部制作仕事に奪われてしまっている現状。

しかし4月は自主制作にのめりこんでいたので収入が落ち込みました。
収入が減るぐらい自主制作に打ち込むはよくないことなので
仕事制作には全力を入れつつ自主制作もこれから充実させたいです。

案件はいくつか終わりました。
6月は6月で仕事が多かった。なんとか終わらせられた。
知り合いの方に仕事を手伝ってもらい終わらせた仕事があります。
仕事のシェアができるというのは非常にいいことです。
そういう仲間をどんどん作っていきたいです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する