mixiユーザー(id:6213541)

2016年06月24日23:36

186 view

こんな使い方もあるんだ。

写真1」
最近の原子力空母の艦尾には縦にパイプで組んだ構造物があって「なんの為に使うのだろう」と長年、疑問に思っていました。通常型動力の空母CV−63キティ―ホークにも、かなり形状の異なるものが付いてはいたんですが、、、、
この写真では左が後ろなので、、、、開口部の下側にあります。

写真2」
、、、ンで、今、南シナ海で活動しているCVN−74空母ジョンCステニスなんですが、、、、たぶん、フィリピンの近くの海の上で停泊しているのでしょうが、、、、
アメリカ海軍配信のニュースでは、、、、海水浴を楽しんでいる水兵さんたち、、、、なんですが、、、左端しの波を見れば、結構、うねっていますよね。まあ、南シナ海は暑いんでしょうね。
、、、でもね、、、最近の空母には女性の乗組員が2割近く、載っているはずなんですが、、、、女性乗組員が泳いでいるのを見たかったですね。ビキニで泳ぐのだろうか、、、、、、?

、、、で、このパイプの構造物、、、簡単に言えば「波止場」なんですね。艦載艇,将官艇とかのボートが横付けして空母に乗り移るところなんですが、結構、危なそうです。
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する