mixiユーザー(id:3658219)

2016年06月22日10:11

694 view

今 やってる 古いマーシャルに FX LOOP 追加改造してる 奴の ループに 愛用にコンパクトの空間系エフェクターを 繋ぐ場合の 機材?? ヤフオクに出す説明文の仕込み......

以下 ヤフオクに出す際の 説明文の原稿  
  ↓  ↓


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



古いマーシャルに 増設改造した パッシブ・エフェクト・ループ/FX LOOPに


コンパクト系 空間系エフェクターに 繋ぐ為の 変換機材

部品の代金の合計 &少々の工賃の金額.....

2500円+送料から始めます!


宜しくお願いします




https://goo.gl/photos/KY7asssa9Bsa8hHL9
 ↑  ↑ ↑
こちらに ここに掲載出来なかった写真を 多数 掲載しますので.... 参考にしてください


ギターを拭く布とか ギターとか マーシャルとか エフェクターは関係ないです

ご注意ください!

お客様の元へ 届くのは ジャックと抵抗で 製作した 変換器が 2つ 届きます!!




ホセ/jose arredando  改造の マーシャルとか

80年代 マニア系のお店で 改造した JCM800 とか 70年代後半の 2つ穴マーシャル

2203/2204 の 後ろに パッシブ FX LOOP 増設改造した ヘッドで.....


ローインピーダンス で 信号が出てるので....


その信号を コンパクトの空間系で 最近の奴は ハイ/ローインピーダンス兼用の物が 多数出てる時代ですが...


少し前の ディレイとかを つなぎたい場合


ローインピーダンスで 出てる信号を ギター 〜 アンプの間で 使う想定の ハイ インピーダンス で 受けると....



レベルが 大きすぎ... 音やせが するので..... 変なジリジリな ノイズが 混ざったりします


そこで 当機を アンプのセンド → 当機 → コンパクトの空間系エフェクター  


と つないで....

マーシャルからの信号レベルを 少し下げて で 音やせ感を 補正して

エフェクターへ 送ります


信号レベルを 少し下げるので


コンパクトエフェクターから 出てくる信号 → アンプの リターン

この部分は アクティブタイプの FX LOOP は 信号レベル合わせのプリアンプが 入ってるので 問題ないですが.....


レベル合わせのプリアンプのない パッシブ FX LOOPでは 音量が 少し下がります


そこで マーシャル/MARSHALL  アンプの マスターVOL を いつもより ツマミのメモリを1つ上げる感じで アンプの音量を 上げて お使いください


マスターVOL 5なら..... 6になる みたいな感じです





マーシャルに パッシブ FX LOOP の 増設改造するやり方も....

単純の マスターVOLの後ろの センド/リターンを 増設した改造の固体もあれば....


増設した ついでに その他の箇所の 部品の数値を 変更して 少々レベル上げ目に改造してる固体もあるので.....


レベルを 減衰させる 抵抗を 2通り

なので 2セット  減衰の 強めの奴/ 弱めの奴 と 2通りあります


お手持ちの マーシャルに 改造された パッシブの FX LOOPの センド → 当機 →コンパクトの空間系エフェクター → リターン


という流れで 接続ください


抵抗2個 つながってるジャックの方が アンプのセンド に接続して....

で そうでない方のジャックの方に エフェクターのインプットに接続してください




接続を反対にしますと 音量を更に下げます

https://goo.gl/4kr3uK
  ↑ ↑
この写真を参考までに.......



どちらにしても アンプの音量は 下がりますので  アンプのマスターVOLを 少し上げてください





*** 注意点としては....


当機とエフェクターと アンプを 繋ぐ際は

マーシャルアンプの電源SW/スタンバイ SW共に オフ! で 繋いでください


電源SWオンで スタンバイSWオフ とかで 接続しない方がいいかと思います


繋ぐ作業中 キャビから ボコ!!!!! とノイズが出たりして スピーカーを痛めることもあるので.....

基本は 当機とエフェクターと アンプを 繋ぐ際は....

 
マーシャルアンプの電源SW/スタンバイ SW共に オフ! で 繋いでください!!!



宜しくお願いします




https://goo.gl/photos/j1gwUtrrQdnBySEP7

試作中の模様の写真

当方の自力で改造した 70年代後半の JMPマーシャル 1987/50W

マスターVOLは 外出しユニット化して パッシブの FX LOOPは 外出しユニット化しています

マスターVOLの位置は いつもの印の 位置より 1つ前後 上げています

参考までに!

いくかの 抵抗の組み合わせを試作して

いい感じと 思えるもの 2つ を今回出しています


以上参考までに.....


以上 宜しくお願いします


マーシャルで おなじみの CLIFFのジャックと Neohme の抵抗 ベルデンの単線で 製作しています









郵便のレターパックに プチプチ ビニールに 包んで

で 厚紙で 巻いて 入れて 配送します



落札代金+送料 510円の合計金額を ご入金ください


全国均一 510円の送料です

ノークレーム& ノーリターンでお願いします


** この機材/ 変換が お気に召した方は....


EP −BOOSTERの サイズのケースで

ジャックを スイッチクラフトに 変更した 奴とか....


MXRサイズで CILFFのジャックで 製作 の 依頼も お受けできます


以上 宜しくお願いします






ホセ/jose arredando  改造の マーシャルとか

80年代 マニア系のお店で 改造した JCM800 とか 70年代後半の 2つ穴マーシャル

2203/2204 の 後ろに パッシブ FX LOOP 増設改造した ヘッドで.....

愛用の 少し古めの ボスのDD3 とか 最近の ハイ/ローインピーダンス兼用のコンパクト 空間系でなく ハイ・インピーダンスの コンパクト空間系 エフェクター を パッシブ/passive の エフェクト ループに 接続してみたい方へ お勧めします!!!


以上 宜しくお願いします













3 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する