mixiユーザー(id:3658219)

2016年06月20日10:22

268 view

今 やってる 古いマーシャルに FX LOOP 追加改造してる 奴の ループに 愛用にコンパクトの空間系エフェクターを 繋ぐ場合の 機材? 

<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Feiki.japan%2Fposts%2F1130888343633991&width=500" width="500" height="588" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowTransparency="true"></iframe>




ここ数日 やってるのは....


ホセ/jose arredando 等の 80年代 当時のマニア系のお店で 改造とかの 80年代の改造マーシャルで


後ろに  エフェクト ループ/FX LOOP増設改造してるマーシャル/Marshall 1959/1987/2203/2204とかで


バッファーとか レベル合わせのプリアンプのない パッシブタイプの奴

ローインピーダンスで 信号を出す世界なので.....



80年代当時は ラック式の空間系の方が 主流だったので

 KORG SDDシリーズとかは パッシブタイプの FX LOOPの方が レベル合わせを しやすい感じだったので..........






で 今は 反対に コンパクトが 主流で....


で 今は コンパクトの空間系は ギターでも シンセ/キーボードアンプでも 使えるように

ハイ/ローインピーダンス 兼用タイプの奴が かなり 増えてる時代ですが.....


音に コダワリ 少し前の コンパクトのディレイとかを このパッシブ FX LOOPに つなごう!

となると..........(例 少し前の ボスの DD3とか.....)


ギター/アンプの ハイ インピーダンスの 世界の機材が....


ローインピーダンスの信号を 扱う/受けることになるので




何か?? 音 /ディレイ音が 割れてる? ヘンテコな歪みが 混ざる??


とかの 現象に 遭遇するかと思います




そこを 補正する為に

アンプの センドからの ローインピーダンス信号を 適度に 減衰させて....


ローインピーダンスの 信号を ハイインピーダンスで 受けると 起きる 音痩せ感覚を 

適度に 補正する パッシブの フィルター



を 良質な抵抗 1本とか 2本とか 組み合わせで 実験しております!!!



意外と 中古の 物件で


JCM800/2203/2204 2つ穴マーシャル ヘッドで

後ろに パッシブの FX LOOP 増設してる中古物件 出くわすかと思います





買う前に お店の方に この 増設してる FX LOOPは??


パッシブ?? アクティブ??   どちら??

と確認して 買うと いいかと思います




個人的には..........

パッシブ?? アクティブ??   どちら??がいいの???


と 聞かれたら......

即答で! パッシブ!!    




パッシブの方が 繋ぐ 空間系 エフェクターとの レベル合わせは やり易いです


最近の ハイゲインアンプの 中には センドの 音声レベルが やたらデカイ奴もあるので....


そういう アンプの FX LOOPに 空間系のエフェクターを繋ぎたい場合は........


今 実験してる抵抗値より 更にでかい数値で 音声レベルを 減衰させるとか


信号用の トランスで 音声レベルを 減衰させるとか..........


適度に 上手に 音声レベルを 減衰させる といいかと思います






結構 みなさん アンプの FX LOOP  と空間系 エフェクター のレベル合わせに 苦心されてる方 多いですね..............





まあ そんな感じの レベル合わせの機材?? 小物?? 製作中..............




よろしくです!













3 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する