mixiユーザー(id:1306140)

2016年06月19日23:13

711 view

【スタッフ・イベント】長野でのクイズについて

 長野でのクイズについて、以下のようなことをやりたいと考えています。
 興味のある方はご参加頂ければと思いますし、ご意見頂けると大変うれしいです。

 コストが低い順に。

(1) 長野市フリバ(できれば8月以降)

・SQLの例会は松本で、松本−長野は1時間15分かかります。
 本数の問題もあり、なかなか手が伸びない……という方もいるはず。
・信州大クイズ研の長野支部(10人前後)がある他、僕が知っている限り北信に4人クイズ関係者が在住しています。
・加えて、QMAなどでの告知ができれば、一定数の参加が見込めると考えています。北信以外の県内から来られる方もいるでしょうし……。
・8月以降、今年中にどこかのタイミングで一度やれればと考えています。
 SQLが3か月に2回なので、空いた月が理想。
 会場は(通勤途中に通る)ホクト文化ホールだと食事の場所がないので、生涯学習センター(長野駅と善光寺の間くらい)を考えています。20人部屋で3000円くらい。

(2) 長野No.1決定戦(今年中にテスト版を実施?)

・静岡でやっている「クイズ静岡最強位決定戦(¿don-dawn?)」「クイズ静岡新人王決定戦(いちばん星)」と同一コンセプトです。
 http://quiz.gonna.jp/don-dawn/
・長野に現在在住している、もしくは在住経験がある方を対象に、年1回目標になれるようなものができれば、と思います。
・静岡他と連携すれば、ローコストでできるでしょうし……。クラッチくんには許可頂きました。この手の「地域No.1決定戦」が広まってほしいという点は、当方もクラッチくんも共通の意見です。
・もっとも、静岡と比べると、「新人王」資格がない人よりもある人の方がかなり多数派になりそうなので、そこらへんの時間・比重の設定は調整が必要ですね。

(3) 静岡・長野・新潟合同合宿(来年以降?)

・地方サークルにいると「他のサークルがどんなことをやっているか」というのがなかなか見えにくいので、交流する機会が作れれば、と思っています。
・2010年に上記の合宿を行ったので、似たようなことができれば面白いかな、と思います。
・今年は動けなそうなので、やるとしたら来年でしょうか。
・基本は上記3サークルですが、他から参加したい人がいれば受け入れる手もあり。

(4) 在住者に加え遠征勢もターゲットにしたクイズイベント(来年以降)

・こちらにいる間にやってみたいと思っています。
・フルオープンで、当然懇親会は実施。翌日はフリバの場も設けるけど、観光に行く方はどうぞ、的に形で。
・いわゆるベーシックな「地方大会のクイズイベント」もアリですし、コンセプト的に尖らせるのもアリかなあと思っています。数名の担当者による300問早立ちとか。
・コンセプト的に尖りすぎた大会として、「水津さん・小祝・僕がやりたい放題作った問題を100問ずつ出す早立ち」というのは考えてみました(当然残り2名には許可もらってない)。こういうのを地方でやれれば超贅沢。
・これまで松本市でSQLオープンが開催されたのですが、長野市で開催されたクイズイベントは今まで一つのはずです(さて何でしょう?)。当方が住んでいるのも長野市ですし、東京からも行きやすいので(逆に名古屋・関西方面は遠くなるけど……)、やるとしたら長野市かなあ、と。

---------------------------

 当方のような「転勤族で、全国でクイズの企画をやりたい」という人間(どれだけいるか定かでないですが……)の大前提として、

1.各地域の方々の意向や、これまでの歴史を尊重する。自分が今までやってきたクイズの傾向や運営方法を絶対視したり押し付けたりしない。選択肢の一つとして提供する。
2.無理を強いるようなことはしない。ローコストで「いいもの」を提供し、数年後自分がいなくなった後も(同じやり方でないにしても)何かしらプラスになるものを残せるようにする。

 ということがあります。この点は当方も自制しながら進めないといけない、と思っています。
 その中で、ローコストでやれることはやっていきたいと思います。長野の方だけではなく、他の地域の方にご協力をお願いする場面もあるかもしれませんが、その際はよろしくご検討ください。
35 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る