mixiユーザー(id:25693542)

2016年06月14日18:15

335 view

☆「猪木VS アリ」☆

「えい!えい!そうだ!やっちまえあせあせ(飛び散る汗)このやろぅ〜えい!よしっ潰しちまえ、こんちくしょう、いいぞいいぞ!蹴っちまえ〜このやろ〜、倒れた!、今だ!、いち、にぃ〜、さん、、勝った勝ったぴかぴか(新しい)

…お疲れさまです星

何だろうと思われるですよね↑あせあせ(飛び散る汗)
このセリフ(☆☆)

今は亡き、母方の祖母の言葉。
当時は70歳くらいあせあせ(飛び散る汗)

自分は、子供の頃に父が亡くなり
(あの桝添さんと同じ?電球
よくある話じゃ〜ないかぁ〜世の中変わっているんだよ、人の心も〜…違うか笑)
親戚をたらい回しにされ、
ようやく祖母の家に住まわせてもらえた頃のヒトコマです星

隣の部屋で祖母が叫んでいたんですあせあせ(飛び散る汗)

何であんなに興奮して叫んでいたか?
「プロレス」を見てたんですわ目がハート
画面にはジャイアント馬場選手の雄姿!

よくお笑いのネタにされるジャイアント馬場さんですが、
実は元読売ジャイアンツのピッチャー。

日本プロレス時代のジャイアント馬場さんはもう強いのなんのって、、
あの体格でドロップキックは不可能と思われていましたからファンは歓喜でしたよ〜
https://www.youtube.com/watch?v=yeYAe8kipo8

アントニオ猪木選手と組んだタッグ、BI砲では
ずっと勝ちっぱなし電球名勝負!
https://www.youtube.com/watch?v=yPBbz9OuNzg
https://www.youtube.com/watch?v=9Ou7z9Yv3yg
↑懐かしいレスラーがたくさん!フリッツ・フォン・エリック怖かったなぁ〜@@)

その後は日本プロレスが崩壊、

アントニオ猪木選手は新日本プロレス
ジャイアント馬場選手は全日本プロレス
旗揚げ・・、それぞれ活躍していました。
祖母は全日本プロレスを見ていたんです。

大昔の話でごめんなさいねm(__)m
自分が小さい頃の毎週金曜日の夜8時は
プロレスアワ―ってやっていまして
そこではあの伝説のヒ―ロ―力道山選手が
大活躍していました。
https://www.youtube.com/watch?v=JO2DMN8UFB8
その力道山選手がジャイアント馬場とアントニオ猪木をスカウトして、プロレスラ―に育てたんですね♪
新人時代のアントニオ猪木選手は1度もジャイアント馬場選手には勝てずでした。

話が前後してすみません
新日本プロレスを旗揚げした猪木選手は
「プロレスこそが格闘技の中で頂点」ストロングスタイルを旗印に異種格闘技戦を決行。
大人気でした。
VSウイリー・ウイリアムス戦
https://www.youtube.com/watch?v=H1RY3hcGd2s

そこで先週の日曜日の夜に放送された
「猪木VS アリ」戦になるわけです。 

ジョンレノンがリンゴスタ―に贈った
「アィムザグレーテスト」
あの世界チャンピオン、モハメッド・アリの言葉がヒントでした
https://www.youtube.com/watch?v=l_vKu2xoJaM
(レコーディングは・ジョンレノン・ジョージハリソン・リンゴスター&クラウスブーアマン)

本当にモハメッド・アリは
ボクシングの英雄でした・・・
ご冥福を御祈り致します

観ました?(まず見てないべな〜顔(笑))

プロレス対ボクシング
今から40年前・・・日本武道館・・・ナマ観戦したかったなぁ・・

この一戦を実現させるために相手側の要求するル―ルを全てのんだ猪木選手。

☆掴んではいけない
☆投げ技禁止
☆シュ―ズの裏でのキック禁止
等々(まだありますが)
プロレスが出来ない状況に追い込まれていたんです。

もしテニスだったら
相手のコ―トに6人の選手がいてバレ―と対戦、みたいなものです

久しぶりに「猪木VS アリ」戦を見て、
猪木選手が攻撃するにはあれしかなかったですし、本当にがんじがらめの中よく頑張ったと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=oQ_tP9aqO_8
試合が終わって
「あと一歩、あと一歩が怖かった」
という猪木選手の談話
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160604-00000103-dal-fight

アリ選手はル―ルで手も出せない猪木選手(いわゆる無防備)にパンチの連打を出さなかった。
これには泣きそうになりました。
アリ選手の優しさと思いやりが感じられました。

「猪木VS アリ」戦をマスコミも
「世紀の茶番劇」
当時は酷評でしたよ。

このあとずっと
猪木選手とアリ選手は友情で結ばれていましたね

山本小鉄選手、
カ―ル・ゴッチ選手も久しぶりに見れました。嬉かった
山本小鉄選手に伊豆で握手したことあるんです

この世紀の一戦が行われたのは1976年。

1976年、どうしていました?
もしかしたら学生さんだったかもですねぇ〜目がハート
生まれた年かもですね♪
生まれていなかったかもしれませんね〜魚

不思議なものです
自分は当時は18歳で、

今と同じような仕事をしていました(笑)
あの昼間の時間帯はお客様も少なく、休憩室でみ〜んな固唾をのんでTVを見てましたっけ・・


前回はエマニエル夫人・・笑
今回はプロレスでした。

40年前の出来事のお話ぴかぴか(新しい)

長くなってすみませ〜ん

自分もそろそろ、人生の残り時間もなくなってきたかもしれませんね〜(*^^*)

あの戦いを熱く応援してた40年前みたいに燃えなきゃ〜\(^-^)/


18 26

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する