mixiユーザー(id:2438654)

2016年06月13日23:02

356 view

サンクトペテルブルグフィル×テミルカーノフ シェエラザード/チャイ6「悲愴」

2016/6/5日 15:00- 文京シビックホール

リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」

【指揮】ユーリ・テミルカーノフ
【管弦楽】サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団

オケの音色がとても素敵。特に弦の音を聴いていると、ロシアの広大な土地を吹き渡っていく風が見えるような、壮大なスケール感がありました。ロシアらしい歌舞く感じもありつつ、やり過ぎではなくて知的。でも民族的な響きもある。マリインスキー管弦楽団とゲルギエフの演奏を聴いたときは職人的な上手さを感じたのですが、この組み合わせはそれと比較するともっと演奏する側の気持ちを感じました。テミルカーノフとオケの信頼関係も素晴らしく、指揮者の腕の動きに合わせて音楽が紡がれている感じ。いやー、本当にいいものを聴かせていただきました。

本来のお目当ては、ノイマイヤーの「ニジンスキー」前半に使われているシェエラザードだったのですが、こちらはかなり自由な解釈が入っていて、バレエ用の音楽とは違った趣になっていました。コンマスのヴァイオリンの自己陶酔感たっぷりのソロは、惚れ惚れするほど美しかったです。

そして、チャイ6、素晴らしかった!特に第3楽章から第4楽章はもう音楽にすっかり引き込まれてしまい、あっという間。前述したように、奏者の熱い想いがしっかり聴衆に伝わる演奏だったように思います。

昨今の西欧の有名オケの来日公演のチケット代と比べるととリーズナブルなお値段でしたが、内容的には本当に素晴らしく、満足度はかなり高かったです。やっぱりロシア音楽好きだなあ。サンクトペテルブルクに行きたくなりました。

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する