mixiユーザー(id:16404980)

2016年06月09日19:32

267 view

もっと別の事を覚悟すべき

■この夏、猛暑の覚悟を? 史上最も暑かった6年前と似る
(朝日新聞デジタル - 06月09日 08:09)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4034209

 とある経済系メルマガの解説が参考になる。今のネトウヨ日本会議政権の政策が玉砕コースになりそうだという話。ワシは外国ものに資産を移しているからいいけど。

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●三菱UFJ銀「国債離れ」 入札の特別資格返上へ
 三菱東京UFJ銀行は国債の入札(総合2面きょうのことば)に特別な条件で参加
できる資格を国に返す方向で調整に入った。日銀のマイナス金利政策のもとで国債
を持ち続ければ、損失が発生しかねないためだ。国債の安定消化を支えてきたメガ
バンクの「国債離れ」は、市場から大量の国債を買い上げてお金の量を増やして
きた日銀の異次元緩和に影を落とす。(解説を経済面に)
 特別資格は「国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)」と呼ばれる。
 発行当局と意見交換する場に参加できるなどの特典がある一方、発行予定額の4%
 以上の応札を義務づけられることが、三菱東京UFJ銀の重荷になっていた。
                 日本経済新聞 216年6月8日
   __________    
★笑ってしまった。

 1つはこの銀行の名前・呼称に。
 もう1つは、このニュースに対する反応に。

 異常な金融政策をしている国の国債のプライマリーディーラーからその国トップの
 銀行が抜けるという異常事態なのだから、市場関係者やメディアにとっても大きな
 話だから、私もいろいろと反応を確認してみた。

 しかし、ニュースを検索する時に大きな壁がある。
 この銀行を何てスペルして検索すべきか。

 日本語の上記記事ですら、三菱UFJ銀と三菱東京UFJ銀行の2つの呼称を用い
 ている。

 英語の正式名称は The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd.とあるのだが、長い
 ので大抵略される。
 WEBを見れば大きく「MUFG」と親会社のMitsubishi UFG Financial Groupの
 頭文字4文字が載っているが、トップには自社をBTMUと読む記事がある。
 http://www.bk.mufg.jp/global/
 そして、海外上場は親会社なのだが、ティッカーはMTUと別の略称。
 情報を読むなら、全ての略称で検索しなければいけないので大変。
 いいかんげん、統一して。

 それでもニュース検索すると、この記事に対する反応は驚くほど少ない。

 1つは、22社のプライマリーディーラーのうち「MUFG」傘下は3社で、
 BTMUの他に三菱UFJモルガン・スタンレー証券とモルガン・スタンレーMUFG証券
 があるので、みずほや三井住友の2社と比べると多く、今回脱退しても他行並みに
 なるだけの話。

 また、今のプライマリー・ディーラーの役目は、日本銀行が全ての市中流通国債を
 買う状況なので、入札した新発国債は全て日銀に売るだけ。

 要は、政府と日本銀行が財政法5条にある「日銀の国債引き受け禁止」を脱法して
 引き受けているのを、紙の上だけプライマリー・ディーラー経由にしているだけで、
 違法ほう助をして手数料を貰うだけの存在に過ぎない。

 こうした内情が誰の目にも明らかだから、市場もメディアも反応しない。

 逆に、市場もメディアも反応しないことで、現在の国債市場の異常性すなわち、
 流通市場が存在しない事が明確になったわけ。

 尚、財政法5条が存在するのは、日銀の国債引き受け禁止が一度始めたらやめられ
 ない快楽がある強力な麻薬だから。

 薬が効く間は天国だが、継続使用で身体は蝕まれてゆき、止めようとしても強力な
 禁断症状が出るので難しい。

 そう。あなたの属する政府は麻薬中毒者であることをご承知されたい。
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する