mixiユーザー(id:49201022)

2016年06月08日10:11

150 view

6月7日の出来事


東武東上線の下り方面は、俺のパニック障害のリハビリに超使える!

急行といっても下り方面なら3駅か4駅で停車するからね。
準急という名の各駅だったりもするし(笑)

が、しかし、上り方面の急行、準急は成増過ぎたら池袋まで止まらんもんな。

今日もその下り方面でリハビリやってきたけど

急行に乗る前、多少構えたが、結果は何の問題も起こらず大いに良好。


ちなみに

朝霞台〜川越間を、往復、急行電車に乗る(約20分間)というリハビリ。

初回とは大違いの結果だった。


初回は、朝霞台〜ふじみ野間を各駅に乗り(約15分)

ふじみ野〜朝霞台を急行に乗った(約10分)


しばらく下り方面で慣らして、上り方面の急行に挑戦してみるか。

急行で20分なら朝霞台〜池袋間と同じぐらいだ。


今日は本当に調子が良かった。


今日、皮膚科も行って来たけど、診察まで1時間ちょい待たされ

(評判が多く患者さん多いから良いからしゃあない 苦笑)&薬局で30〜40分待たされたが


そういう閉鎖空間で長く待たされると、ヤバい時は

イライラ&動悸&脈が速くなって気分悪くなったりするんだけど、それもなかった。


まぁ、今は薬の力でこうなっているが、なるべく早く薬に頼らない状態で

この状況まで持っていかなアカンね。

やっぱり精神科・心療内科で処方される薬って、使用量、使用期間が長いほど

語弊があるが、いわゆる「薬中」になりやすくなるので。


飲酒量も今日から少し減らしました。

本来、この手の薬を服用期間中は、飲酒自体ダメみたい。

酒、処方薬への依存症にもなりやすくなるので。


明日またもうチョイ減らします。

ひとまず、氷結ストロング1.5リットル/1日で、次回先生にお伺いを立ててみるか。



フォト


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する