mixiユーザー(id:292970)

2016年06月08日08:21

352 view

育った環境次第でしょ?

【話題】新幹線「無料の幼児に1席」は図々しいのか問題
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=132&from=diary&id=4031185

私は病気の為に幼少期の記憶が殆どありません。ですが躾に煩い親に育てられた
ので、こういう事は自然に身に付いてるって感じ?

小さい子連れの方は荷物も多く大変でしょうと思うので席とかはまず譲る。それと同
時に体力の無い高齢の方も転倒した時とか受身が取れず怪我しそうなので譲る。

要は自分より大変そうな方に譲れば良いだけ・・・。だから時には疲れてフラフラして
る若いサラリーマンにも譲るよ。別にどうぞと声をかける必要はない、ただ席立てば
良いだけなのでwww

逆に自分が仕事で疲れてる時は空いた席が無いかなぁ?とは思うけど、空いてなけ
れば諦める。仕事をしてるのも自分の為だし・・・。

まぁ電車やバスに乗る機会を本当に減らしてる。仕事に行く通勤は下り電車で済む
ように9年かけて移動願い出して受理されたし、通勤ラッシュが嫌なので混雑しない
時間帯の仕事に変えたし。嫌な思いをしたくなければ自分で環境を変えるしかない
と思う。休みの日はまず公共機関で出掛けないwww

そもそも指定席は指定席を取った人のもの。出掛ける事が少ないから自由席の人
が指定席が空いてれば座れるの知らなかったよ・・・これが問題だと思う。指定席は
指定席の人しか座れなくしたらトラブル減ると思うけど・・・。

子供は膝の上にって子育てした親からみれば基本なんだけど、子供の性格によっ
ては自分は一人前なんだから一人前の扱いしてって子供も居る。で、そういう子供
の場合は空いてる時間にしか乗せない。

何が言いたいかと言うと子供に合わせるしか周囲に迷惑かけない方法が見つから
ないって事。子育ての言う事聞かない期間なんてほんの数年。その数年の生き方
を親都合じゃなくて子供都合に合わせれば良いだけ・・・。

お金とゆとりがとか言われそうだが、お金が無くて貧乏生活ならゆとりはうまれるし
ガンガンお金稼ぐなら悠長な事はしてられないと思う。でもそうしたらバスに乗らな
いでタクシーに乗れるよって思う。

子育てしてるんだから大変なんだから仕方ないでしょ?って考えも良くないし、子供
が居ない人達は次世代育てて貰ってるんだからと多少の事は我慢してあげようって
感じだと世の中ギスギスしないと思うけどね。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する