mixiユーザー(id:49201022)

2016年06月06日18:07

114 view

psycho therapy

フォト




はい。

処方された2週間分の薬を飲み切ったのと

その間の経過報告ってことで


本日、近所のメンタルクリニックへ行ってきました。


急行電車はまだ乗れないっすかね・・・

各駅電車は乗る前は構えてしまうものの乗れば、ひとまず大丈夫とか


とか、毎日の飲酒量はどうか?etc...


問診後、3週間分のメイラックス(朝・晩 食後に1錠ずつ)を処方されました。


ちなみに医師から言われたんだが



今の飲酒量でも十分に飲みすぎなので、減らしていきましょう。



という減酒令が(汗)


ってか、精神科・心療内科で処方される薬を服用している期間は

副作用が起きなくても基本的に飲酒自体ダメなんだって。


どうしても薬と酒の相互作用が生まれ

身体の薬に対しての耐性も上がり薬が効かなくなり


処方されている向精神薬、抗不安薬への依存度も上がるし

本来の症状自体も悪くなる傾向があるんだってさ。


去年、お袋が亡くなった直後、確かに飲酒量はおかしなことになってて


氷結ストロングロング缶を毎日8本(朝・昼・夕・晩、2本ずつ)飲んでました。

で、寝る前はウィスキー or 焼酎のチェイサーが氷結ストロングだったからねぇ・・・


今ではさすがに危機を感じて

毎日、氷結ストロングロング缶を4本+350缶1本ぐらいで抑えてるんだけど

それでも十分に飲みすぎなんだってさ(苦笑)


できることからやっていきますよ。


とりあえず、準急、急行電車に乗れる様にせんとね。

だからリハビリとして、機会を見つけて、なるべく準急とか急行を利用しようかなと計画中です。


先生も言ってたけど


薬を飲んでそういった苦手な場所にあえて行き

身体を慣らせていく行動は非常に大事(認知行動療法って言うのかね?)

と言ってました。


とりあえず酒も減らしてくかぁ・・・(苦笑)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する