mixiユーザー(id:6195122)

2016年05月31日04:54

335 view

ツキノワグマは猛獣だ、そして、苫前の事件はクマの凶暴性を示している

■クマに襲われた?不明男性の遺体発見 秋田、3人目
(朝日新聞デジタル - 05月30日 17:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4018046
以前、神奈川の某氏があるHP上で自らが体験したツキノワグマとの格闘について書いていたが、いつの間にかそのサイトは無くなってしまっていた。
だから、残念ながらそのサイトをここに示すことはできない。
しかし、クマといえば、日本では北海道のヒグマが有名であるが、ツキノワグマもヒグマほど大型ではないが、
十分に人を殺傷する力がある。
そして、クマのような肉食獣(一応雑食性ではあるが)
は一度ヒトの味を占めると何度もヒトを続けて襲う傾向があるようだ。
その典型として有名なのが、
20世紀初めに北海道の苫前で発生した苫前三毛別羆襲撃事件である。
世界最悪の獣害ともいわれるこの事件、youtubeにもwikiにも情報があるし、
本も出ている(この事件をモデルにした「羆嵐というタイトルのフィクションだが)
ほかにも、例えば1970年代に発生した福岡大学ワンゲル部羆襲撃事件は有名で、
そのドキュメンタリーが確かyoutubeにも上がっていたはずだ。
興味がある人は見てみるとよい。
クマは極めて執着心が強く、自分の縄張りに入る敵を徹底的に攻撃して追い出そうとする習性があるそうだが、
一度手に入れたものに対する執着心も強く、それを取り返しに行くことには大変な危険を伴う。
また、人間が持っている食料に興味を示すことが多く、
これを簡単に手に入れることを学習すると、人間を恐れなくなるということらしい。
今回のクマも、ひょとしたら人間の食料を手に入れたことがきっかけになって、
人間を恐れなくなっているのではないか。
それと、最後に言いたいのは、何故これまでに複数の犠牲者が出ているのに、
そこにまた同じように無防備に入っていく者がいるのか?
これがまったく理解できない。
クマの習性を知っていれば、一度手負いになったり、
人間を襲ったりしたクマは極めて危険なので、
絶対に近づいてはいけないことくらいわかりそうなものだ。
駆除できるハンターなどでなければ近づくのは極めて危険だということを何故周知徹底しないのか?
これも防げた事件だ。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031