mixiユーザー(id:9214050)

2016年05月30日02:51

1579 view

柚木の郷

「ゆのきのさと」と読みます。
先月オープンしたスーパー銭湯。
HPがないので、以下自分の備忘録
&静岡市に住んでる人向けの日記となります。

住所は静岡市葵区長沼577
JR東静岡駅北口を出て左に1分歩いた場所。
そのまま道を超えればMarkisです。
車の場合は、隣の時間パーキングにいれ
その券を受付に提出します。
それで無料になります。
(車をいれて30分の間に受付に提出、
最後の清算のあと、30分の間に出庫)

入って目の前ののれんをくぐると
下駄箱なので、そこに靴をいれて鍵をかけます。
その鍵は受付に提出です。
リストバンドで館内すべての買い物ができ、
最初に入泉料を払うのではなく
最後にまとめて支払います。
うちは、主人がもっと遅くまで入っていたい、
というので、私と子どもは先に帰宅しましたが
リストバンド会計なので、そういうことも可能です。

営業時間 朝9時から深夜0時まで。年中無休。
男女混浴は幼児のみ。
すいてますが、夜から混んできました。

入泉料
平日 大人(中学生以上)850円
    小人(小学生以下)400円
    3歳以下無料

土日祝日 大人 950円
       小人 450円    
以上 税別です。
(土日祝日の大人料金は税込だと1026円)

ここの売りである 薬石健美房
大人(中学生以上) 1000円(税込1080円)

大人は入泉料+薬石健美房がお勧めです。
タオルは別料金。(200円くらいだったかな)
なのでバスタオルとタオルは持参したほうが安くすみます。

薬石健美房の料金払った人は
2階で館内着と岩盤浴に敷くバスタオルの入った
袋をもらいます。
返却もここです。リストバンドチェックしますから
人がいなかったら、置いていかないで
チンとベルならして人を呼びます。
館内着を着ている人が別料金を払った人
ということなので、館内すべてのサービスを利用できます。
お風呂にはDHCのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ
が、備え付けてあります。
しかし、ここで他のメーカーを指定して借りることもできます。
でも、使い捨てでなく、でっかいポンプなので
こだわりがなければ、備え付けでいいでしょう。

自動販売機(もちろんリストバンドで購入できます)は
高額でなく、普通の価格設定です。
140円なので、普通の自販機よりむしろ安いか。
あかすりやマッサージの店あります。

食べ物屋さんは2店入ってます。
価格は良心的。
かき氷205円。お祭りで食べるより安い。
おでんは1品108円。
アイスは216円
お勧めは生ビール。いろいろ種類あります。421円。
私の息子は主人に連れられスーパー銭湯慣れしてるので
1人行動得意で、最後のレシート見たら
こんにゃく4本とかき氷食べてました。

もうひとつのお店で晩御飯を食べました。
金目鯛定食 1609円
ざるうどん 648円、ラーメン648円
カキフライ定食 1177円
お刺身やうなぎ定食みたいのもあります。

脱衣所にはドライヤーありますが
ブラシ、化粧水、綿棒などの類はありません。
ここのお湯は全体的にぬるいです。
内湯は2つの湯船と足湯とミストサウナ。
露天は、サウナ、水風呂、寝湯、炭酸風呂、露天風呂。
全て水道水ですが、露天にある1か所だけ源泉。
鉄の成分が入っているようで、茶色です。
しかも立湯。座ることができません。
茶色で中が見えないので、足の体操とかできちゃいますが
注意の看板あるように、子どもは足がつかないので
下手したらおぼれるし、溺れて沈んでも
茶色くて下が見えないから、異変に気が付かないかも。

ここの温泉施設の売りはなんといっても
薬石健美房という名の岩盤浴。
大人は風呂とのセットで2千円以上してしまいますが
一日中いられますし、絶対心身とも健康になれるのでお勧めです。
3月に韓国のチムチルバンというスーパー銭湯行きましたが
その内容と同じです。
先ほども書きましたが、岩盤浴エリアに入れるのは
別料金を払った館内着を着ている人のみです。
お風呂と違って、男女一緒のエリアなので
カップルでも楽しめますし、お子ちゃまいないので
静かにすごせます。
息子は小学生なので、主人と息子は風呂だけですが
私と娘は、薬石健美房も経験しました。

それぞれのサウナの前に冷蔵庫が置いてあり
そこにペットボトルを置いておけます。
ペンがあり、自分のものに名前を書くので
間違えて他人のを飲んでしまうことはないです。

1階はトロッコサウナといって、すごく広い場所です。
2階はいろいろな種類のサウナ。
汗蒸幕(これを韓国ではチムチルバンと呼ぶ)
は是非体験してほしい。
内部も韓国のそれと全く同じ。
扉の横に板があるので、それを借りると
背中をよっかかることができて楽です。
なくても大丈夫です。
そして、扉の横に「スーパーロウリュウ時間」
という掲示があり、その時間は特におすすめ。

サウナ好きの方のほうが詳しいと思いますが
サウナの熱してある石?にアロマ水を
かけてくれて、一気に部屋はますます暑くなります。
そして、スタッフはタオルをふりまわし、空気を循環させます。
信じられないくらい汗が出ます。老廃物出まくりです。
そして、ここからがスーパーロウリュウ。
スタッフが1人1人にバスタオルで3回あおいでくれます。
超熱風。もっとあおいでほしい人を聞かれますから
手を挙げれば追加でやってくれます。
その場所にいるだけでも、汗だくなのに
スタッフはタオルふりまわしてるんですから
ハァハァしてます。サービスは終わりです、
の言葉とともに、全員の拍手がおこります。
プチ感動です。

平日3回、休日5回やってるみたいです。
館内アナウンスしてくれます。
ちなみに裸の風呂エリアのサウナでもロウリュウの時間があります。
スーパーロウリュウではないので、あおいでくれませんが、
こちらも最後は拍手がわきおこります。

もう暑くて、そのまま寒いサウナへ。
すごく寒いから、すぐ冷える。
上から薬草がつるしてあるサウナや
塩、岩盤浴お馴染みの黒い石、宝石っぽい綺麗な石
が選べるサウナ。
1人ずつ仕切りがあるサウナもあり
安心して、ぐうぐう寝られます。(暑くて途中で目が覚めるけど)。
頭の部分にあかりがあり、本も読めます。
仕切りのあるエリアのちょっと上はただ広くなってるだけなので
カップルなど一緒に寝られます。

マンガ本のエリアがあります。
岩盤浴エリア内ですので、漫画エリアも静かです。
横になって読めます。
館内着のバッグをもらう場所の右手に
わかりずらいけれど、こちらも館内着エリアがあります。
階段を上にあがると、真っ暗な部屋で、ひとりずつの
寝る椅子があり、静かに寝られるし
ひとつずつにテレビがついていてテレビも見られます。

スーパー銭湯だとたいてい子どもが遊ぶエリアがありますが
ここはないので、大人がのんびりできる場所。
息子が中学生になったら、また連れてきて
朝からのんびりしたいです。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る