mixiユーザー(id:26300213)

2016年05月24日18:12

278 view

続、ビリヤードとゴルフ

前回は物理の話だったけど今日は体の話。
ダーツや板スポーツもそうなんだけど半身で構えるフォームのスポーツには全部当てはまるのかな?
今回は目線です。

ゴルフだと球をぼんやり見たり、球の前後左右を見たり、ディンプルを見るなんて人もいますね。
ビリヤードだと的玉か撞点かな?弓道やダーツはたぶん的、ボードだと進行方向。
私の場合ゴルフは球の下になにがあるかを何となく見てる、ビリヤードは厚み(的球)かなぁ。
んでも正解はないと思うのね。人それぞれ。
ただし間違いはある。

ゴルフとビリヤードで共通なんだけどこれだけはダメ。
目線がインパクト直前から動く事。
人間は目線の方向に体が向く様に出来てるんだよね。
インパクトで目線が動くと動いた方向に体が引っ張られる。
厳密に言うとゴルフのヘッドアップはインパクト前からかな、初速のわりに飛んでいく球が見えちゃうから・・・。
ビリヤードなんかだと初心者の方とかがよくブレイクショットで力んでミスキューするよね。

いずれにしてもスイングなりショットなり、つまりフォームの習熟度ってのもかかわってくる。
よくセンターショットの練習をしている時に片岡Pが「目を瞑っても入るようにしろ」って言ってたっけ。
レールバードの上手な常連さん達は大体できたよね、片岡Pに逆らえなくて練習させられるから(笑)
ゴルフも熟練の域までいくと球なんか見てないよーって人もけっこういる。

レンジで球打つときに目瞑って打ってみようかな・・・。
すっげー怖いけど!


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する