mixiユーザー(id:110966)

2016年05月20日06:10

324 view

揺れ日記】総理はG7で浮かれて二枚舌。G7イラン!帰れ!熊本の仮設住宅着工進まず。まだ揺れは続いている。川内原発止めろ!

azukazu88 ‏@kazukazu881 3時間3時間前

何かあれば朝鮮学校への補助金停止を政治的にちらつかせる政権がG7ではこんなこと言ってますよ。http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/05/15/1370953_02.pdf

画像に入れました。↑





熊本の仮設住宅、着工進まず
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4000723


<熊本地震>仮設住宅、着工進まず…計画の半数

27

2016年05月19日 20:19 毎日新聞

つぶやきを見る( 16 )

日記を読む( 4 )

限定公開( 7 )

チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする

毎日新聞

 熊本地震で被災者が入居する仮設住宅建設を巡り、熊本県内の自治体が必要と見込む3318戸のうち、建設に着手できたのが約半数の1798戸にとどまっていることが、毎日新聞の取材で分かった。行政が家賃を肩代わりする「みなし仮設」として認められる場合がある賃貸住宅も、被害が大きかった地域を中心に物件不足が深刻となっている。避難所生活の長期化や生活再建の遅れが懸念される。

 熊本県内の18日現在の避難者は9907人。毎日新聞が、同日時点で仮設住宅の建設を希望している16市町村に取材し、13市町村から必要見込み数の回答を得た。最多は益城(ましき)町の1200戸。熊本市の800戸などが続き、総数は3318戸に上った。

 このうち既に建設に着手できたのは1798戸で、完成予定は6月中旬以降。各自治体は不足分を順次建設する方針だが、事務作業の混乱や用地確保の難航などが遅れの背景にある。

 一方、仮設住宅を待てず賃貸住宅を契約する被災者の動きも加速している。全国賃貸住宅経営者協会連合会によると、地震発生直後に入居可能な賃貸物件を約2300戸把握していた。連合会には延べ約2500件の相談があり、約1800戸は既に契約が成立。今後、入居可能な物件が見つかることもあるが、みなし仮設の申請に必要な罹災(りさい)証明書の交付が進めば、需要はさらに高まるとみられる。【蓬田正志、樋口岳大、山下俊輔、中里顕】



関連ニュース入れてます↓(とりこぼしもありますけど)

[mixi] 知り知らせる会 | 熊本地震(大分熊本・・九州大震災)関連 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6247464&id=79654827#comment_id_1452697983
9 13

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031