mixiユーザー(id:21895021)

2016年05月18日08:50

266 view

5月18日の誕生花・ベロペロネ(小海老草)

フォト

5月18日の誕生花と花言葉は、桜草[さくらそう](初恋・神秘)、苧環[おだまき](不義)、バイカウツギ(気品・品格)、ユリノキ(見事な美しさ・幸福)等々があります。今回は、ベロペロネ(小海老草[こえびそう])を取り上げます。花言葉は、「機知に富む」です。

キツネノマゴ科ジャスティシア属の植物です。メキシコ原産で熱帯アメリカや西インド諸島に分布しています。日本では道ばたの雑草のキツネノマゴと同属になります。ベロペロネの名前は、ギリシア語のベロス(矢)とペロネ(帯)の2語から成り立っていて、雄しべの先端に付く2つの葯が帯状の幕で繋がって矢のような形になることに由来しています。
「コエビソウ」の和名は、「苞(ほう)」とよばれる葉が鱗状に重なり合い湾曲した姿がエビのように見える事に由来しています。エビの胴体ような部分は「花序」とよばれ、実際の花はその間から顔をのぞかせるように咲きます。
ベロペロネとはギリシアとのベロス(矢)とペロネ(帯)の2語から成り、雄しべの先端に付く2つの葯が帯状の幕でつながれて矢のよ うなかたちになることに由来します。 英名もシュリンププラントと呼ばれています。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する