mixiユーザー(id:17990031)

2016年05月16日22:11

55 view

【DTM(MIDI)でクラシック 5月新譜】

■DTM(MIDI) on バッハの管弦楽組曲 第1番 ハ長調 BWV.1066
  J.S. Bach Orchstral Suite No.1 in C-major BWV.1066

第1楽章:Ouverture 00:00
第2楽章:Courante 10:50
第3楽章:Gavotte 13:45
第4楽章:Forlane 16:47
第5楽章:Menuet 18:36
第6楽章:Bourree 21:38
第7楽章:Passepied 24:00

DTM(MIDI)でクラシック、今月はバッハの管弦楽組曲シリーズ第1番、この組で逆順ながら締めくくりとなりました。全シリーズ通して聴いていただくと、各第1曲の“Ouverture”が目立って長いことにお気づきになった方もおられるかと思います。実は「管弦楽組曲」と呼ばれているこの4曲、カテゴリーで分類すると「序曲」に属するものなのです。

「序曲」とは、いくつかの舞曲を並べ、頭に序を付けて、ひと塊にして演奏するスタイルを言います。演奏場所はコンサート会場ではなく、人々が雑踏するロビーの片隅、聴いていようがいまいが淡々と、延々と、黙々と。ですから、譜面どおりの演奏をすると序曲が長く感じられてしまうわけですね。そのため、現在演奏される「管弦楽組曲」では、ほとんどと言っていいぐらい序曲の繰り返しを無視してスマートに演奏されます。

楽器編成はストリングス(通奏低音チェンバロ含む)+オーボエ2+ファゴット。オーボエ属の牧歌的音色が、いかにもバロックな雰囲気を醸し出しているように思います。

スコア:全音楽譜出版社『バッハ 管弦楽組曲《全曲》』
シーケンサー:シンガー・ソング・ライター(Win-SSW)
MIDI音源:ローランド(Roland)SC-88VL
制作期間:2015年12月16日−2016年05月16日
MIDIクリップ制作:仮隠居

●下記URLに過去作品取り揃えております。
http://www.youtube.com/user/BYR00746#p/u

【注意 notice】
この音楽はパーソナル・コンピューターで私自身がプログラムしたMIDIファイルを演奏しています。
This music is performing the MIDI file programmed for myself with the personal computer.
この音はシンセサイザー(ローランド SC-88VL)によって作られています。
This sound is made by the synthesizer (Roland SC-88VL).

             * * * * *

【LDコレクションのバックアップ その217ぐらい】
#LD-DVD(C)-217 ●Backup from #LD(C)-199 (2016/05/16)
Maverick, マーヴェリック, Richard Donner(dir), Randy Newman(music), USA, 1994, 127min.
  Mel Gibson, Jodie Foster, James Garner,
  Graham Greene, Alfred Molina, James Coburn
  Warner Bros. Pictures, NJWL-13374

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031