mixiユーザー(id:17346612)

2016年05月15日11:48

109 view

コリジョンルールの必要性…張本ルール導入に喝!

■コリジョンルール導入に喝! 張本氏「なんでこの規約を決めたのか」
(ベースボールキング - 05月15日 09:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=212&from=diary&id=3992835

 張本さんもそうですし、あの賑やかな解説をするガンちゃんことまいど岩本勉さんもコリジョンルール反対論者がおりますね。確かに反対理由も理解しますし、野球の面白さが半減するのもわかります。確かに疑惑の判定が多いのも確かです。コリジョンルールのほかにもコリジョンに関してはセとパでもルールが違うことも判明しています。

 公式戦でコリジョン初適用は捕手ではなく投手のベースカバーでの適用でした。そうしたことも考えてみると議論の必要性は当然ありますね。

 題名の通りコリジョンの必要性はあるのかというと必要な部分もあります。やはり捕手の負傷ですね。ランナーのホームでのタックルは問題になっています。これを無くす上で導入は賛成です。そういった意味で必要です。

 このルール詳しく知らせておくべきところはセとパでもルールが違うことです。ライオンズvsファイターズでのコリジョン適用で判明しましたが公式野球規則のほかにアグリーメントの存在があります。こちらに記載されていました。こういったことがあるよと知らせるべきだったのではと思います。

 現行ルールで必要なことはホームでのタッチ仕方ですね。キャッチャーは当然ですがベースカバーの選手(投手・内野手)がコリジョンルールを理解しているかと、野手の速い正確な送球(ストライク送球)できるかでしょうね。

 今シーズンはこういったこと見ていく必要がありますね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031