mixiユーザー(id:656057)

2016年05月02日09:33

213 view

手のひらの上

札幌でやったリアル脱出ゲームに参加してきた。
前回旭川でやったときとても面白かった&クリアできなくて悔しかったのは、
参加したメンバー全員の共通認識だったようである。
一人体調不良で来れなくなってしまったけど即座に補充メンバーが決まった当たり、
興味の深さも伺える。

なお結果は狙撃されて無事死亡した模様。


ネタバレをしない程度に反省点を上げていこう。

・ムービーシーンはちゃんと見よう
一定時間ごとにムービーシーンが前方スクリーンで公開されて状況が動いたんだけど
目の前にある謎解きに夢中になってるとわりと真剣に見ていないことが多い。
取り組んでる問題がいいところだと、むしろムービーシーン邪魔!ってなっちゃうんだよね。
しかし、ここは大事なヒントが隠されている可能性が高いので、一度手を止めて、
ム ー ビ ー シ ー ン は ち ゃ ん と 見 る べ し 。

・手分けするのと、情報の共有
これは当たり前なんだけど、何問か出てくる問題をメンバーに割り振って解いていくので、
自分の担当が厳しいと思ったらすぐちょっと手におえないかもと周りに助けを求めよう。
意外とさっくり道筋が定まることもある。
それと同時に情報共有も大事で、一人でさくっとクリアできたりしても得た情報は共有するべし。
展開上「○○を持って△△にヒントを貰いに行く」場合とかは、時間のロスもあるけど
大人数で行ったほうがヒントに気づきやすいのかもしれない。
最後の問題はこーゆー情報からのひらめきが無いと攻略できない感じ。
ヒントで自由に書いていいって言われたら、自由に書いていいんだよ!自由ってなんだよ!

・問題用紙はちゃんと管理しよう
一度解いた問題をまた使うってことが多いので、
解き終わった問題の問題用紙はちゃんと一箇所にまとめておこう。
一度クリアしたところに戻って、全然別の問題になったりする瞬間が
リアル脱出ゲームで一番楽しいのかもしれない。
まぁきっと、クリアしたらもっと楽しいんだろうけどな!

・真エンド
最近のリアル脱出ゲームは○○をすると生存成功。
しかし更に□□をしていると真エンドに到達みたいなのがあるらしい。
真エンドは全国でも数組という難易度なので狙ってできるようなものではないけど
できたら狙って行きたい。でもまずはクリアが目標だよなぁ。

今後の展望

・練習になるってのもまぁあるけど、主に面白いからという理由で
DSの奴の2話以降もみんなでやろうねってことになった。
最悪我が家で集まってもらうのもいいだろうと思う。

・8月に逆転裁判のコラボが旭川でやるんですって!ですって!!
わりとみんなやる気なので、スケジュール抑えておこうと心にきめるのであった。
次こそは…!
あぁ、クソッ!楽しいなぁリアル脱出ゲームは!
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する