mixiユーザー(id:1416106)

2016年05月01日01:19

349 view

SHOTARO square 〜石ノ森章太郎について語ろう!〜

SHOTARO square 〜石ノ森章太郎について語ろう!〜を観て来ました。
最近あまりにも忙しいので、日記自体もご無沙汰なんですが、この内容だとマイミクさんに
読んでもらえるか微妙な所ではありますが、楽しくてしかたなかったので書いてみます。

JR中央線の西荻窪から歩いたら結構距離があると思いますが、20分弱は掛かるかな?
ぐらいの距離にある杉並アニメーションミュージアムという場所で開催されています。
要はアニメの美術館のような所で、今石ノ森章太郎先生に的を絞った展示会が行われて
います。

http://sam.or.jp/kikaku-list/『shotaro-square-〜石ノ森章太郎について語ろう!〜』開催
↑参照


石ノ森先生と生前面識があった方々が先生に付いて語ったコメントや石ノ森作品の
今回はサイボーグ009を中心にセル画や最初の最終回の時の生原稿などが展示されて
いました。

以前からこの杉並アニメーションミュージアムという場所自体は知ってはいたんですが
一度も入ったことがありませんでしたので、いつか行ってみたいとずっと思ってたんですよ。

建物自体は杉並会館という所でこのミュージアムは3階にあるんですが、1、2階は
どうやら結婚式の披露宴とかやる場所のようで、なんでこんな場所に子供が集まる
図書館件アニメの美術館のような階があるのかは謎です?

入場料は無料なので展示物の維持費等はどうしてるか不明ですが、気軽に行けるとは
思います。
僕は石ノ森作品はかなり影響を受けていますが、サイボーグ009は特に好きで一時期
尋常じゃないほど入れ込んでました。


基本的には子供が行くような場所なのでPCで絵を描いたり、アフレコの疑似体験が
出来たりアニメとは何ぞや?というのを解説する展示場でした。
しかし今回は石ノ森先生の009がメインの扱いでしたので、009グッズも売ってますし
宮城県の石巻にある石ノ森先生専門のミュージアムである石ノ森萬画館という場所が
ありますが、そこも生きている間に1回は行ってみたいのですがその萬画館で売られている
らしい?009グッズも少々売っていたので、マグカップを買って来ました♪

先生は009の完結編を構想中に亡くなってしまったのですが、お弟子さんや息子さんが
後を継いで形にしてくれましたが、009は戦争と平和や貧困や差別など子供に読ませるには
少々重くて難解かな?と思うような難しいテーマを度々扱っていましたから、もし今も先生が
ご存命でしたらここの所度々起こる大震災を009と絡めた作品を発表していたような
気がしてなりません。


塗り絵になっている石ノ森キャラに自分で色を塗りバッジも無料で作ってくれる所も
ありました。僕は最初から色が入っていた009のジョーの絵柄を選び作ってもらいました。

あ〜嬉しいーー 会場内には写真を撮れる物と撮れない物があるんですが
ガンダムやハクション大魔王とかも飾ってありました。子供がいっぱいいるのに
良い歳したおっさんが興奮してました(笑) 7月10日までやってますので、石ノ森ファンは
ご覧になった方が良いかと思われます。やはり高校生で漫画家としてプロデビューして
しまう早熟の天才はあるゆる意味で規格外だと改めて思いました。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する