mixiユーザー(id:331778)

2016年04月30日00:35

295 view

コンテナ2号、年に一度の大掃除・・・

お局様の青めだかが旅立ってしまったので、
コンテナ2号の大掃除をした・・・。水草、ウィローモス、
流木を取り除き、エビ、シジミを別容器に放り込み、
そして底ドロを除去、それと何故かプラナリアを救済・・・。

新しい水と今までの水をブレンドして飼育水の安定を図る。
流木、水草、ウィローモスを配置し、シジミ、エビの順に
コンテナに放り込む・・・。

書けば大したことは無いのだが、コンテナ掃除は
なんだかんだで半日掛かる・・・。容量が悪いのだろう・・・
ってことを過去にも書いた気がする・・・。

これで、今期生まれ来る仔魚たちの受け入れ態勢は
出来た・・・。回収分とは他に、産卵床に産み付けられたまま
放置した卵がまだ大量jにある・・・。おまけにまだまだバンバンと
卵を産むメスたち・・・。

どれだけ孵りどれだけ生き残るのか・・・?飼育容器の
キャパシティの問題が残る。ザクッと計算して後50匹ほどで
限界値を超える・・・。

生き残りの数が莫大過ぎると、今シーズンの仔魚飼育・・・
破綻を来たすかも知れない・・・(苦笑)。




1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する