mixiユーザー(id:7323054)

2016年04月13日00:07

497 view

エゴむき出しだと利害調整できません

保育所設立に反対している品川区池山田地区の住民のお話です。ものすごいエゴがむき出しです。こうなったら、利害調整できません。



住民の「夢工房池田山保育所に反対する会」は今年2月、約1700人分の署名と要望書を都と区に提出した。朝夕に送迎の自転車が行き交うと、ペットを散歩させる高齢者が危険にさらされる。夜遅くまで開園すれば照明や騒音で睡眠を妨げられる。そもそも池田山は高齢者が多いが乳幼児は少なく、保育園のニーズはない──。
「反対する会」の代表、デザイン会社社長の船曳鴻紅さん(66)はこう話す。
「住民エゴだという人もいるが、私たちはこの閑静な環境のために高額な固定資産税や相続税を納めている。反対者の3分の2は女性です。子育ての苦労を想像できるし応援したいからこそ、なぜここに保育園をつくるのか理解に苦しみます。もしも災害が起きたら高齢者の避難に手一杯で、子どもまで助けられない。無責任に受け入れることはできません」

http://dot.asahi.com/aera/2014041400034.html

『…3階建て2階屋上部分に園庭を設ける設計となっています。これは品川区の整備方針の「閑静な住宅地の環境の維持」にまったく矛盾しています。もし閑静さを維持しようとすれば、つとめて幼児を園庭で遊ばせない、園庭の周囲を防音壁で囲うなどの措置を取らざるを得ず…』

や、

『…駅に近い公立の東五反田保育所があります。こちらは定員75名で夢工房より小規模ですが、やはりかなりの騒音にはなっています。しかし崖下の低地にあるために、山上の住宅地には騒音は届かず、池田山への影響はほとんどありません』

など……(^_^;)

とにかく、「下々でおやりになる分には構いませんが、こちらは閑静な高級住宅街ですから、保育園は騒音の元!」との主張が、驚くほどストレートに伝わってきます。

http://ameblo.jp/econ-web/entry-11945575358.html

保育園断念、厚労相「努力を」

塩崎恭久厚生労働相は12日の閣議後の記者会見で、千葉県市川市で私立保育園が地域住民から「子供の声でうるさくなる」などとして反対され開園を断念したことについて、「子どもは親だけでなく地域も育てるという考えが大事だ。市や保育園を運営する側が粘り強く地域に理解を得る努力をしてほしい」と注文を付けた。

 この保育園は4月1日に市川市で開園する予定だったが、予定地が市中心部に近い住宅街で、昨年8月ごろから反対運動が始まったという。塩崎氏は「理解が深められるよう何らかの支援ができるなら相談に応じたい」とも述べた。【阿部亮介】
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3943014
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する