mixiユーザー(id:28208433)

2016年04月10日13:29

346 view

石の上にも三年?

■「仕事がどんなに辛くても3年耐えるべき」って実際どうなの? ブラック企業にいいように使われてはいけない!
(キャリコネ - 04月10日 10:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3939969

なかなかタイムリーなネタですのう。
という事で私の経験も交えて話してみます。

ここでも何度も申し上げている通り、前は印刷工場に9年ちょっと
務めておりました。
インキで手が汚れたり臭いがきついのもありましたが
仕事内容には不満はなかったんですよ。

ところが!


人間関係が私にとって性に合わなかったんですよ。

上司が「自分至上主義者」でして、自分のものさしでしか
物事を考えない人間だったのかな?

私が入って間もないころは抑えつける人がいたんだけど
その方がやめてから親方日の丸って感じでしたね。

社長も技術面でその上司に劣るのであまり口出しできなくて
むしろ慣れ合いみたいな感じで、口を挟む事もできない感じです。

何より、意見の押し付けがしんどかったんですよ!


私が思ったことは人間関係は仕事をしていく上で大事です。
誰か一人でもいいから気を許せる人がいれば
仕事がきつかろうが給料が安かろうが続けることは可能だと思います。

まぁ、私が前の会社をやめたのは人間関係が嫌だったという理由以外にも
あるんですけどね。


実は今の会社もそれでかなりしんどい思いをしてます。
先日、新しく入ってきた人が「自分至上主義」な方でして
こっちの意見をことごとく潰してくるんですよ。

本人はそんなつもりはないと言ってますけどそういう人ほど
そういう事実に気づかない事もありますからね。

恥ずかしい話、あまりの重圧で壊れかけましてその日は気が重いまま
仕事をするは目になりました。


私、気分が本当に顔に出るんですよ。


もう、その人には関わりたくないのですが仕事ですからそういうわけにも
いかないから参ったものです。


という事で、私がいいたいのは

「社内に気が置ける人が見つからないのであれば辞めるべき」
だと思います。
自分さえ潰れなければいくらでも巻き返しは可能ですし
自分の神経をすり減らすだけの会社なんていてもいいことはありません!


仮に自分が潰れてしまった所で会社は責任をとってはくれません。



逃げの姿勢は時として「自分の身を守るため」に必要です。
そこの判断はしっかりしていきましょうね。


余談
その事で、LINEの友だち登録でふるふる以外で一括登録する方法と
スマホで会社全体のLINEを見る方法を調べて教えてくれと
言われたのですがそんな方法あるんでしょうか?
サイトとか検索したのですが皆目検討つかなくてですねぇ・・・。

「ネット探せばできる」なんて精神論がどこでも通用するわけねぇじゃんかよ・・・。
2 18

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する