mixiユーザー(id:20401579)

2016年04月08日20:11

390 view

冤罪では?

今年三月の記事。矢印(下)これ読むと無罪にするべきだと思う。異常な判決だ。被告が台湾出身者で児童ポルノ愛好者だったという状況証拠と自白だけででっち上げた冤罪事件の可能性がある。

「説明できないDNA存在」 栃木小1殺害、解剖医証言
岩佐友2016年3月8日19時37分

 2005年に起きた栃木県今市市(現日光市)の小1女児殺害事件で、殺人罪に問われた無職勝又拓哉被告(33)の裁判員裁判は8日、宇都宮地裁で続いた。女児の司法解剖を担当した筑波大の本田克也教授が弁護側の証人として出廷し、「遺体に付着した粘着テープに、誰のものか説明できないDNA型がある」と証言した。
「警官に平手打ちされた」 今市女児殺害、弁護側が主張
 本田教授は「足利事件」や「袴田事件」の再審請求でDNA型の再鑑定を担当した法医学者。これまでに出廷した栃木県警の警察官の証言などによると、女児の遺体の髪に付着した粘着テープからは女児のDNA型のほか、県警による鑑定の際に誤って混入した鑑定人2人のDNA型が検出された。被告のものは検出されなかった。
 本田教授の証言によると、裁判に検察側から証拠提出された県警の鑑定結果を、弁護側の依頼を受けて約1週間前に確認したところ、女児と鑑定人だけでは説明できないDNA型の付着物があることに気づいたという。
 被告は捜査段階で、「05年12月2日未明に茨城県常陸大宮市の山林でナイフで女児の胸部を刺し、死亡させたうえ、遺体を山林斜面に投げ入れた」と自白したとされているが、本田教授はこの供述の矛盾点も指摘。「殺害現場には1リットル以上の血液が流れたはずで、山林にほとんど血痕がないのはありえない」と述べた。胸の傷や遺体発見時の体勢などから、「あおむけの状態で殺害し、その後、ソファや車のシートで寝かせていたと考えられる」と指摘した。
 死亡推定時刻も、検察側の主張と異なる1日午後5時〜2日午前0時ごろだと本田教授は説明。検察側が「スタンガンによるもの」と主張する遺体の首の傷については、「爪のひっかき傷と考えるのが妥当」と語った。(岩佐友)



■栃木の小1殺害、被告に無期判決 自白「迫真性に富む」
(朝日新聞デジタル - 04月08日 15:21)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3937537
14 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930