mixiユーザー(id:48382454)

2016年04月08日00:20

367 view

4月8日の日記

今日の出来事:1562年−久米田の戦い、1820年−エーゲ海のメロス島の農夫が「ミロのヴィーナス」を発見、1881年−三省堂書店創業、1945年−第1回鹿児島空襲、1986年−岡田有希子が飛び降り自殺

今日は、久米田の戦いです。久米田の戦いは、1562年4月8日、和泉国八木郷の久米田寺周辺(現・大阪府岸和田市)に布陣する三好義賢に対し、畠山高政が攻め入った合戦です。両軍併せて17000〜50000の兵力が激突しました。室町幕府第14代将軍・足利義輝を擁した三好長慶が、1561年に前管領・細川晴元との和睦を足利義輝より勧められました。三好長慶は三好長逸、松永久秀を使者として逢坂山に出迎え、細川晴元は8年ぶりに入京しました。細川晴元と足利義輝の対面が終わると、三好長慶は細川晴元を普門寺城に幽閉しました。細川晴元の長男・信良も普門寺城に入城させられ、三好長慶の監視下に置かれました。これに激怒した六角義賢は、兵を挙げました。「鬼十河」と恐れられていた岸和田城主で三好長慶の弟・十河一存が死亡すると、長慶に破れて紀伊に落ち延びていた畠山高政が、打倒長慶を旗印に呼号しました。こうして、六角義賢と畠山高政は互いに手を組み、畿内で兵を挙げました。畠山高政を総大将に、安見宗房、遊佐信教、根来衆1万の兵で岸和田城を取り囲みました。また、六角義賢は永原重隆を大将に2万の兵を率いて、将軍地蔵山城に布陣しました。しかし、三好軍は「将軍地蔵山の戦い」で、永原重隆らを討ち取りました。その後、三箇城の城主・三好政成が畠山軍の武将・宮崎隠岐守の奇襲により、討死しました。三好政成は三好政康の兄で、朝廷との折衝役で三好氏の重鎮でした。対陣してから七ヵ月、1562年4月8日午後0時、三好義賢が布陣していた貝吹山城に畠山高政、安見宗房らの軍勢が「魚鱗の陣形」で攻め入りました。畠山軍が春木川を渡河したところで、三好義賢軍の弓隊が一斉に矢を放ちました。両軍は激突し、死闘となりました。畠山軍は春木川を背面に「背水の陣」で逃げ場を断って戦いましたが、3時間後に第一陣の安見宗房隊が崩れると、前衛の篠原長房隊が第二陣の遊佐信教隊に襲いかかりました。この篠原長房隊が順調に切り崩し、三好義賢軍との距離が開きました。この時を狙っていた第三陣・紀伊衆を主力とした湯川直光隊が、春木川の上流より篠原長房隊の背後に回り込みました。三好義賢は篠原長房を救出するため、三好康長隊、三好政康隊、三好盛政隊を前線に投入しました。その結果、三好義賢の本陣は精鋭の馬廻り衆100騎と手薄になりました。この時、本陣の後方にある久留田池の方向から、根来衆の鉄砲隊が撃ちかけました。馬廻り衆が倒れ、三好義賢はわずかの手勢を引き連れて、根来衆の方へ馬を駆けさせましたが、その途中で討ち取られました。最後に残った馬廻り衆30余りも、敵陣に斬り入って全滅しました。総大将が討ち取られた三好義賢軍は総崩れとなり、篠原長房隊、三好康長隊、三好政康隊、三好盛政隊は厳しい追撃をかわしながら堺に落ち延びると、阿波に帰国しました。岸和田城の城主・安宅冬康も脱出して淡路へ帰国しました。高屋城の守備兵は畠山高政に城を明け渡し、飯盛山城へ逃亡しました。畠山高政は和泉、南河内を取り戻しました。もう一方の主戦場であった京都は、三好義興が撤退を主張して、京西院小泉城、梅津城、郡城にいた京都防衛隊を勝竜寺城まで引き揚げさせました。将軍・足利義輝には、岩成友通を警護につけて石清水八幡宮へ移しました。翌4月9日、六角義賢は洛中に進軍すると、11日に「徳政令」を敷いて京を掌握しました。2年ぶりに高屋城に入城した畠山高政は、数日兵馬に休息を与えた後、三好長慶がいる飯盛山城を攻囲しました。その後、「教興寺の戦い」へと続いていきます。三好義賢の討死は、三好氏没落の遠因となりました。

次に、エーゲ海のメロス島の農夫が「ミロのヴィーナス」を発見です。「ミロのヴィーナス」は、1820年4月8日に小作農のヨルゴスがオスマン帝国統治下のエーゲ海のミロス島で発見しました。彼は最初、官吏に見つからないようにヴィーナス像を隠していましたが、トルコ人の官吏に発見されて没収されました。後に、フランス海軍提督ジュール・デュモン・デュルヴィルは、この像を見て価値を認めるとフランス大使に頼みこんで、トルコ政府から買い上げました。これは修復された後に、ルイ18世に献上されました。ルイ18世は、これをパリのルーヴル美術館に寄付し、現在でもそこで管理されています。高さは203cm、材質は大理石です。ギリシア神話の「美の女神・アフロディーテ」の像と考えられています。ミロス島で発見されたヴィーナス像なので「ミロのヴィーナス」と呼ばれています。

その次に、三省堂書店創業です。亀井万喜子は養子に亀井忠一を迎え、神保町で古書店を開始しました。店名は「論語」学而篇の一節「吾日三省吾身(われ日にわが身を三省す)」から取り、名付けられました。1883年に新刊書店に転換し、1884年に出版事業を開始しました。辞書編纂業務は、日本の近代的辞書の礎を築く事になりました。

その次の次に、第1回鹿児島空襲です。1945年4月8日午前10時30分、米軍機数十機が鹿児島市上空に現れて市街地を空襲しました。この日は、日曜日でした。空襲警報の発令もなく、田上町方面で投下爆弾の爆発が起こってから空襲警報のサイレンが鳴りました。続いて、騎射場、平之町、加治屋町、東千石町、新照院町などから一斉に黒煙が立ち、火の手が上がりました。米軍機がこの日投下した爆弾は、大型250キロ爆弾、約60個でした。この空襲で、死者587人、負傷者424人、被災人口12372人、被災戸数2593戸の被害が出ました。

最後に、アイドル歌手の岡田有希子(愛称「ユッコ」)が東京都新宿区のビル屋上から飛び降り自殺しました。1983年に「スター誕生!」でチャンピオンとなり、竹内まりや作曲の「ファースト・デイト」でデビューしました。「日本レコード大賞」最優秀新人賞をはじめ、「日本歌謡大賞」最優秀新人賞や当時の音楽祭新人賞を制覇しました。1985年には「禁じられたマリコ」で連続ドラマ初主演し、翌1986年に松田聖子が作詞、坂本龍一が作曲した「くちびるNetwork」でオリコン初登場1位を記録しました。まさに絶頂期を向かえたその時、1986年4月8日が訪れました。まず、自宅マンションでリストカットを行なってガス自殺未遂、現場から近い北青山病院にて治療の直後、所属事務所のサンミュージックが入居している大木戸ビル(東京・四谷)の屋上から飛び降りました。まだ18歳でした。この事件は世間に大きな衝撃を与えました。その後、ユッコ・シンドロームと呼ばれる事になる、類例のない規模の後追い自殺(ウェルテル効果)が起こり、当時の衆議院文教委員会で取り上げられ、大きな社会問題となりました。直後の同じビルからの飛び降りを含む、1年間で30名余りの青少年が自殺しました。彼女の本名「佐藤佳代」と桜が満開の時期である事から、命日は「佳桜忌(けいおうき)」と名付けられました。今でも当時のファンは大木戸ビル前歩道か、墓がある成満寺のどちらかにお参りしにやって来ます。

今日の誕生日:釈迦、豊臣秀長、藤山一郎、露口茂、黒川紀章、梶本隆夫、浜圭介、千昌夫、桃井かおり、萩原流行、玉元一夫(元フィンガー5)、坂本堤、幸田シャーミン、田中好子(元キャンディーズ)、森下愛子、イジー・ストラドリン(元ガンズ・アンド・ローゼズ)、柳憂怜(柳ユーレイ)、ジュリアン・レノン、松本明子、ピエール瀧(電気グルーヴ)、博多華丸(博多華丸・大吉)、ボビー・オロゴン、入江慎也(カラテカ)、遠藤久美子、DAIGO(BREAKERZ)、脊山麻理子、沢尻エリカ、高橋瞳、高橋みなみ(AKB48、ノースリーブス)、吉井香奈恵(9nine)

今日の記念日:灌仏会/花まつり、世界ロマの日、出発の日、忠犬ハチ公の日、参考書の日、タイヤの日、貝の日、美容鍼灸の日、ロータスデー、炭酸水の日、シワ対策の日、指圧の日、白肌の日、芝の日、小ネタの日、椿寿忌(虚子忌)、佳桜忌

今日の「今日訓」:本日は、釈迦が生まれたという伝承から「灌仏会/花まつり」、ロータス(蓮)は泥の中で美しく咲き、その姿が仏の叡智や慈悲の象徴とされる花です。仏教の祖であり、人々を幸せへと導くお釈迦様の誕生日「花まつり」であるこの日を「し(4)あわ(8)せを分かち合い、感謝する日」として「ロータスデー」、ロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する「世界ロマの日」、忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定した「忠犬ハチ公の日」で1936年から、この日に慰霊祭が行われています。参考書の大切さを知ってもらおうと1984年に設定、花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日を「参考書の日」、「しゅっ(4)ぱつ(8)」の語呂合わせで「出発の日」、4月は春の全国交通安全運動が行われる月で、8がタイヤをイメージさせる事から「タイヤの日」、「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度横にすると「四」と似ていることから「貝の日」、4月に装い新たに美容鍼灸で魅力的になってもらいたい事と、8を「ハリ」と読む語呂合わせから「美容鍼灸の日」、炭酸の飲み口である「シュ(4)ワ(8)」と読む語呂合わせから「炭酸水の日」、「シ(4)ワ(8)」と読む語呂合わせから「シワ対策の日」、4月8日は釈迦生誕の日で、釈迦の慈悲の心は指圧の母心に通じるものがある事と「指(4)圧(8)」の語呂合わせで「指圧の日」、「白(4)肌(8)」の語呂合わせで「白肌の日」、「し(4)ば(8)」の語呂合わせで「芝の日」、「じ(4)わ(8)」の語呂合わせで「小ネタの日」、俳人・小説家の高浜虚子の忌日で「椿寿忌(虚子忌)」、アイドル歌手の岡田有希子の忌日で「佳桜忌」となりました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する