mixiユーザー(id:2129235)

2016年04月06日09:22

8 view

1〜5日落ち穂(枝垂桜、土曜は必ず出勤に、酷い社長・他

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>>



 1日。夜勤中。トイレはまだ壊れたまま。偏頭痛がして、目の前にモヤモヤが見える。。。体調悪いサイン。

 2班の皆さまは、お願いしたように仕事をしてくれていた。感謝。

 それにしても、一次下請の事務所に行くべきか?不要なのか?分からず、困る。こうゆうハッキリしないのが一番精神的に負担。

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:35頃に到着。彼らはKYミーティングをした後、交代してくれた。ちなみに、責任者?のK野氏によると、いつもの線量報告だけでなく、別の書類提出があるため一次下請には行って欲しい、とのこと。仕方ないので私が行くことに。映画の日なのに、映画鑑賞計画は吹っ飛んでしまった。ちぇ。

 私たちは6:50頃に退出。新バス乗り場に7:50頃到着。7:00のバスで帰る。

 気温10℃で、晴れ。 今朝は、左手の痺れと頭痛と左膝痛は普段と同レベル。喉の痛みはだいぶ緩和した。

 JV到着7:32頃。すぐ解散。 JVで書類書きをし時間をつぶし、9時からWBCを受ける。
   <<<詳細別掲>>>
 終了、9:10ころ。すぐJVを出発し、寮のある町の役所支所に。国保の保険証を返納する。駐車場が一杯だったのと、どの窓口に行けば良いのか?分からず、少し時間をくった。到着9:40ころ、終了10時ころ。

 JVから役所までの間、2次下請けのK野氏から電話。運転中なので出られずにいたら、その後ショートメールが。でも、うちの携帯からだとショートメールはなぜか打てないんだよね。困った。電話をかけても、K野氏出ないし。

 一次下請の事務所に10:20ころ到着。書類提出。K野氏から電話、が要件は「一次下請の事務所に書類を持って行ってくれた?」だって。持って行って、と自分が手渡ししたくせに、失くしたと勘違いしたらしい。人騒がせな。

 ちなみに、一次下請の事務所では、微妙に間違っている書類の修正を手伝った。時間ばかりかかる。眠いし、ひもじいのに。まったく、事務屋なんだから事務をちゃんとしろよなー。夜勤明けで眠たく、ひもじいのに2〜3時間余計に働かされ、お給料はその分、出ない。社命でガソリン使って動いているのに、ガソリン代も出ない。理不尽だなー。ブラック企業?ってほどじゃないけどね。でもねー割り切れないよねー。こんなクダラナイ、一円にもならない仕事で丸1日使えなくなるんだから。

 一次下請の事務所を10:35ころ辞す。

 時間が中途半端なので、寮にすぐには戻らず、まず寮のある町のスーパーに寄ってから、図書館に。新聞読み。ときどき寝落ち。


 寮には12時ころ戻った。遅めの朝食・兼、早めの昼食にする。ネット、日記書き。


 午後、携帯を充電。明日くらいが切れる頃合なんだけど、電話を何度かかけたし、少し早めに。前回の充電は3/21で、11日保った。前回より3日短い。


 15:30ころ、E藤さんが帰宅。バタバタ物音を立てながら、帰宅の準備をし、16時ころご自宅(実家)に向けて帰らはった。。


 夕方、1時間ほど仮眠。 仮眠時間確保のため、夕方のスーパー行きはなし。 18:45頃から断続的に夕食の準備、19時過ぎから、夕食を摂りながらテレビやネット。


 21:00頃に寮を出発、出勤。 JV到着21:23頃。気温8℃と暖かい。 JV出発21:43頃。サイト到着22:08頃。

 今日も私が最初の当番(午前2時まで)。


 朝食は、3割引クロワッサン、チーズ2つ、ヨーグルト、チョコ1かけ。ブランチに3割引棒々鶏麺、3割引味付け鶏とキャベツ炒め、3割引カルビインゲンともやし炒め、鶏皮端野菜炒め玉子とじ。 夕食は、食パン(8枚切り2枚)と目玉焼き、ヨーグルト、納豆、3割引ベーコン。野菜ジュース。





 2日。夜勤中。トイレはまだ壊れたまま。

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:38頃に到着。彼らがKYを終えたころ、私たちは6:52頃に退出。新バス乗り場に7:01頃到着。7:05のバスで帰る。

 気温9℃で、曇り。 今朝は、左手の痺れと左膝痛は普段と頭痛が同レベル。喉痛はだいぶ和らいだ。

 JV到着7:34頃。すぐ解散。 寮には8時過ぎに戻った。久しぶりに早く帰宅できたカンジがする。


 11:30ころ外出し、スーパーに寄ってから図書館に。新聞読み。13:55ころ退出し、14:15ころ寮に戻る。

 自室で、昼食、ネットや日記書き。

 昼食に、スーパーで特集販売されていた「気仙沼クリームサンド」を食べた。美味しい。けど、値段ほどかなぁ?


 2日地方紙。吉田泉氏、衆院選に出馬せず。 → へー。諦めるのね。確かに、ここの保守的な土地柄、強い追い風でもない限り当選できないでしょうし。でも、私が投票する先がなくなるなぁ。


 ネットの無料姓名判断してみた。「誤解されやすい」というのは当たっているような、でもそれ以外はおおハズレなような。まぁ、どうとでも受けとれるように出来ているのかな。。。
  enamae.net/


 夕方、30分ほど仮眠。 観たいテレビがあるので、夜の買出しは無し。


 18:00前から断続的に夕食の準備。夕食を摂りながらテレビやネット。


 ブラタモリ。「水の国・熊本」の回。お題は「"火の国"熊本は"水の国"?」。
・熊本城や町の載る台地(高さ40mほど)は、阿蘇の火砕流で出来た。軽石なので水を通す。
・水前寺成趣園付近(台地の末端)はあちこちから水が湧く。県内1000箇所超、水が湧く。
・水源(地名)には日本最大級の自噴井戸がある。水道は100%地下水。こちらは上記より
 一段下の透水層(より歴史が古い噴火の火砕流で出来た)から噴出する。
・清正による治水工事により白川が城のそばだけ真っ直ぐ。かつての川の痕跡が町に残る。
 白川と坪井川を分離し、外堀と内堀の役割も負わせた。
・井手(農業用水)を白川中流に作った。菊陽町付近は「鼻ぐり井手」(石の壁を次々穴を開け通す)。
 混ざっている火山灰が沈殿しないよう、渦を作るため鼻ぐりを作ってある。谷が深いため
 火山灰が溜まるとメンテナンスしづらい場所だった。ワカッテナイ役人が、江戸時代、多くの
 鼻ぐりを壊してしまった。
・この井手のおかげで水田が増え、それがさらに熊本の地下水を増やした。

 次回は「嵐山」。放送は4/16。

→ でも、水害も多い町だよね?熊本って。それはともかく、今日で桑子アナがブラタモリを卒業。。。お疲れ様。


 21:00頃に寮を出発、出勤。 JV到着21:22頃。気温9℃と暖かい。 JV出発21:44頃。サイト到着22:06頃。

 今日も私が最初の当番(午前2時まで)。


 朝食は、ヨーグルト、3割引ざるラーメン胡麻たれ味、3割引味付け鶏とキャベツ炒め、3割引カルビインゲンともやし炒め、鶏皮端野菜炒め玉子とじ。 夕食は、ヨーグルト、8枚切り食パン2枚と目玉焼き、納豆、3割引ベーコン。





 3日。夜勤中。まだトイレは故障したまま。

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:03頃に到着。私たちは6:36頃に退出。新バス乗り場に6:46頃到着。6:55のバスで帰る。サイト構内の桜(標本木)が開花してた。

 気温14℃で、晴れ。でもすぐ曇った。 今朝は、左手の痺れと左膝痛と頭痛は普段と同レベルでごく軽い。喉痛は少し残るけどだいぶ良くなった。

 JV到着7:28ころ。すぐ解散。 寮に戻れたのは7:50ころ。


 4月から偽装請負対策が強化され、同じ会社の人が複数いないと勤務出来なくなった。その関係で、土曜は必ず私たちは出勤日。なんか、ツカン。まぁ土曜はお客が少なくてラクは楽なんだけど。土曜に用事が入ることって、あるよね?


 11:15ころ外出してスーパー経由で図書館に。新聞読み。顔なじみになった道端の家の犬は、今日もいなかった。やっぱり引越しちゃったのかしらん。少し寂しい。

 13:00ころ図書館を退出し、寮に戻って昼食、日記書き、ネット、5〜6日の上京予定立案。


 NHKオンデマンドで「精霊の守り人」を観る。
   <<<詳細別掲>>>


 17時過ぎ、H田さんが帰宅した! なんでも、横浜の火力発電所での仕事、元請さんから(一緒に行った2人とも)「使い物にならない!安全帯もキチンと付けられないなんて!」と帰されたんだとか。

 そ、そんなの、ついこないだまでまったく別の仕事をしていた人なんだから、手取り足取り教育しないと何も出来ないの、分かりきっているじゃないかー。酷い元請。ウチの社長も激怒しているらしいけど、社長も社長だよ。未経験者を送り込むんだから、丁寧に教育して貰わないと使い物にならないよ、くらい伝えておくべきなのに。

 これで、たぶんH田さんは1ヶ月は仕事が無く、つまり給料もゼロで寮費ばかり取られる生活に。タイヘンだわ。。。ちょうど帰宅して来たE藤さんと一緒に同情する。


 夕方の仮眠なし。サイトで寝られたから良いや。 観たいテレビがあるので、夜の買出しは無し。


 18:00前から断続的に夕食の準備。夕食を摂りながらテレビやネット。なんか最近、また食が細くなりつつある。仕事のコツを覚え過ぎて、あまり動いていないからかな?それとも胃腸が悪いのかしら。


 大河「真田丸」第13回を観る。

 信濃海津城で援軍100を直江から受け取る信繁。でもほとんど農民の年寄りと子どもばかり。

 7000の徳川陣営。本多忠勝は居残りを命じられ不満げ。常駐していた真田信尹は留め置かれる。

 8月。徳川陣営は鳥居が上田城正面対岸に来て陣を張る。送ってきた使者に返事をせず時間を稼ぎ戦支度する2000しか居ない真田陣営。

 昌幸は餅を使って「敵を伸び切らせ分断する」と策を説明するが、「駒が1枚足りぬ」と自信なさげ。そこに信繁が帰還。大喜びの昌幸。木柵などで城砦化した城下町も使って迎え撃つ。

 梅は六文銭(真田第二の家紋)のお守りを作り、夫・信繁に届ける。信繁は喜び旗印にも作る。

 8月2日、徳川勢動く。第一次上田合戦開始。信繁が囮となり引き寄せられた徳川勢。ワナでいっぱいの城下町で混乱。梅もすえにお乳をやりつつ参戦しようとする。

 二の丸にまで誘い込まれた徳川勢。巻き込まれかけた梅は佐助が救出。本丸の昌幸ら主力に翻弄され突入部隊は撤退。逃げるときも城下町のワナにやられる。最後のトドメは、川の堰を切っての鉄砲水攻撃。これで突入部隊に救援を送れず、徳川勢突入部隊はほぼ全滅。緒戦は真田の大勝に終わった。

 しかし昌幸は驕らず、長い戦いを覚悟していた。 一方、逃げ場を失った敵兵がなだれ込んだ先に運悪くいた梅は殺されていた。。泣く信繁。

 徳川方は戦死者1300余に耐えられず撤退。真田の戦死者50未満。

→ ワナだらけになっている城下町が面白い。徳川勢に鉄砲があったり、城下町を焼き討ちにされたら成立しない策だけど。実際はどうだったんでしょう。

 また、梅が戦に首を突っ込みたがるアホ女になってる。ホント脚本の三谷幸喜は女性に悪意でもあるのでは?赤ちゃんがいるのに、あんなに前線に行きたがる母親なんて、ちょっと考えられないよ。未婚女性など、小さい子がいない女性の中には、あぁいう行動を取りたがる女性もいるかもしれないけど。会津藩の八重さんなんか、そうだよね。八重さんは実力あるから良いけれど、実力のない女性は戦場をウロウロしたらダメなのに。

 それにしても彼女、死亡フラグが立ちまくってたよね。。。


 21:00頃に寮を出発、出勤。 JV到着21:20頃。気温16℃と異様に暖かい。 JV出発21:45頃。サイト到着22:09頃。

 今日も私が最初の当番(午前2時まで)。


 朝食は、ヨーグルト、3割引棒々鶏麺、3割引味付けバジル鶏とキャベツ炒め、3割引カルビインゲンともやし炒め、鶏皮端野菜炒め玉子とじ、3割引ナチュラルチーズ。 夕食は、食パン(8枚切り1枚)と目玉焼き、ヨーグルト、納豆、3割引肉団子。野菜ジュース。





 4日。夜勤中。まだトイレは直ってない。まだぁ?

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:33頃に到着。私たちは6:48頃に退出。新バス乗り場に6:58頃到着。7:00のバスで帰る。

 今日は丸川大臣が視察に来るとかで、大成など多くの作業が中止になったげな。おかげで私たちもヒマ。普段の姿を見せなくってどーする、と思うんだけどね。。。

 気温13℃、雨。暖かい。 今朝は、左手の痺れと頭痛と左膝痛は普段と同レベル。喉の痛みはほとんど感じなくなった。

 JV到着7:30頃。すぐ解散。 コンビニに寄って(チャージ2000円)寮には8:05頃戻った。


 4日。明日の上京準備で忙しい?ため、今日はお酒抜きにする。


 H田氏の愚痴を聞く。「一緒に行った人が、寮でやかましくってハラハラした」だって。あ、あの、貴方も他の寮生から「やかましい」と苦情が出ているんですけど。。。 彼は9時に間に合うよう、社長に説教されに会社に行った。タイヘン。


 10:45ころ外出し、スーパーに。すぐ荷物を置きに寮に戻り、すぐまた外出。


 この市のシダレザクラの名所・諏訪神社に行ってみた。車で30分ほどの距離。道が多少分かり難かった。

 行ってみたら、確かに綺麗。雨だから閉まっていたけど、屋台も出ていた。茶店もあり。一の鳥居そばのソメイヨシノも古木で綺麗だし、本殿前のシダレザクラが樹齢500〜600年と言われるだけあって巨木で、とても美しい。斜面に生えているので、坂の下にまで枝が垂れているのが風情。雨でなければ、もっと楽しめたのに。。
<写真>
 この近所では、滝桜が有名だけど、そこまで行かなくても手近に楽しめる桜はあった。残念なのは車じゃないと行けないことと、宴会付きお花見するには向いていないことくらい?


 その後、市の中心部に戻り、図書館に。新聞読み。車中で、持って行ったパン類で昼食。


 滞在1時間半、14時ころ退出し、お店をのぞいてから建物を出る。雨は上がっていた。ついでに、と家電量販店にも寄ってみた。お目当てはiPhpne SE。そしたらその家電量販店ったら、3社ともSEは品切れだった。。。そんなに人気あるの??

 デモ機を触ったカンジでは、字は特に小さくない、画面が狭いだけ。なので老眼な私でもSEは選択肢になる。ただ、価格は毎月の支払額で6sと200円程度しか違わない。主なメリットは、電池の保ちが3割くらい良いらしいこと。

 どうしよ?どうしよう?


 迷いながら寮に戻る。寮の駐車場、見知らぬ車が停めていた。また勝手に違法駐車?と思ったら、E藤さんが帰宅しているのに彼の車がない。車検かなにかの代車かしら。

 帰宅して、ネットや日記書き、明日の上京準備。


 明日の上京に備え、夕方のスーパーにお弁当の買出しに。 18:45頃から断続的に夕食の準備、19時過ぎから、夕食を摂りながらテレビやネット。仮眠なし。 


 21:00頃に寮を出発、出勤。 JV到着21:20頃。気温8℃。 JV出発21:43頃。サイト到着22:06頃。

 今日も私が最初の当番(午前2時まで)。


 朝食は、ヨーグルト、特売黒豚餃子、3割引味付けバジル鶏とキャベツ炒め、3割引カルビインゲンともやし炒め、鶏皮端野菜炒め玉子とじ、3割引ナチュラルチーズ。お酒抜き。 夕食は、食パン(8枚切り2枚)と目玉焼き、ヨーグルト、冷奴3分の1丁、3割引モーニング・スティック。野菜ジュース。





 5日。夜勤中。

   <<<原発サイト内については記載自粛>>>

 交代の1班の人たちが6:33頃に到着。私たちは6:47頃に退出。新バス乗り場に6:57頃到着。7:00のバスで帰る。

 気温9℃で、晴れ。 今朝は、左手の痺れと左膝痛と頭痛は普段と同レベルでごく軽い。喉痛は治まった。

 JV到着7:31ころ。すぐ解散。 コンビニに寄って(新聞)、寮に戻れたのは8:05ころ。


 今夜はお休み。なので、急いで身支度をし、いつもの電車に飛び乗る。電車内で、持って行ったお弁当で朝食。その後、仮眠や新聞・雑誌読み。


 5日読売。三春の滝桜、今週末からが見ごろ。1人300円の観桜料が要る。

→ きっと駐車場代も要りそう。高い。でも、名物だから見に行こうかな?


 土浦で特別快速に乗り換え、13時過ぎに新橋駅に到着。

 新橋でお蕎麦屋さんに。「ときそば」。細打ちざる、イカ黒造り、雲の井純米5勺。雲の井はちょうど良い辛さ。他のは辛すぎる。

 14:05ころ退店し、チケットショップで映画前売り券を物色。でも、立川で観る予定の2本は、前売りではなく会員登録した方が良かったかも。半年以内にもう一本観れば、そっちの方が安かった。。。失敗?


 渋谷に出る。スクランブル交差点が、以前以上に外国人だらけになっていた。すっかり観光スポットだわ、これは。


 映画『あやしい彼女』を観る(ムビチケ前売り)。韓国映画をリメイクした日本映画。
   <<<詳細別掲>>>
 終了17時半過ぎ。 渋谷の街を見て歩く。懐かしい、けどLoFTが激変しMUJIが大きなビルになっていて、両者がくっついていたのには軽くビックリ。ホント渋谷は変化が早い町。

 
 夜は、渋谷伝承館での志らく一門会特別編(拡大版)シネマ落語の会に向かう。道中、夜桜が美しい。少し迷ってしまった。

 小腹が空いたのでお握り勝手を買って、食べながら落語会場に入る。でも、これが失敗。寝不足かつお酒が少し入っているので、落語を聞いている最中、眠たくて仕方なくなってしまった。
   <<<詳細別掲>>>
 21:20ころ終了。


 立川に移動し、ネットカフェに行く。 入店前に、スーパーで夜食を購入。

 今回は、新しい方のネットカフェを開拓してみる。そしたら先払いでした。

 清潔だし広いしアミューズメントエリアが分離されて静かなのは良いけれど、寂れている感じ。トイレも狭いしドリンクも漫画も少ない。ソフトも無いし。寝るにだけは良いんだけど。。。紙コップが無いので、明日のお花見用に買わなくっちゃ。。。ちぇ。


 入店23時少し前。夕食を摂りながら、ネット。


 今夜の出勤はお休み。


 朝食は、ヨーグルト、3割引スーパーのお弁当、3割引モーニングスティック、試供品ビール。 夕食は、2割引ローストチキンのパエリア、3割引ねぎ餃子、2割引チョレギサラダ、タイカレー缶詰。 0:40ころ就寝。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する