mixiユーザー(id:2129235)

2016年04月04日17:47

561 view

精霊の守り人(第2回、第3回、視聴率)

 23日読売。「精霊の守り人」第1回の視聴率は11.7%。ドラマとしては健闘。あさが来たは24.4%、真田丸は15.6%。

→ そんなものかぁ。もっと行って欲しかった。放送時間帯が悪い!



 3日ネット。「精霊の守り人」第2回の視聴率は10.3%。

→ 下げた。。。ドラマ版で改変された部分が不評だったのかしらん?大丈夫?第2作以降も作れる?






 NHKオンデマンドで「精霊の守り人」第2回を鑑賞する。

 面白い。んだけど、強いて言うなら、やっぱりバルサの強さが際立たないのがやや不満。もっと、強さを強調しても良いのでは?主人公なんだし。チャグムに寄生する精霊の能力に2回も助けられるなんて。。。特に2度目は、敵が狩人一人なら、圧勝とは言わないけれど押し気味に立会いを進めるくらい、原作の彼女なら出来るでしょう。

 あと、トロガイの台詞まわしが、いかにもで、うーん感心しない。もっと何か工夫出来なかったのかなぁ。

 また、ヤクーの村・ヤシロが水田の中の村ではなく森の中の村になっていた。空が見えるような場所じゃないと、後で困らない?

 それにしても、やっぱりオンデマンドで観ると、ウチの環境ではカクカク。時々止まるし。TVで観たいよぅ。色々細かい気になる点はあるけれど、それでもやっぱり魅力的だから。







 NHKオンデマンドで「精霊の守り人」第3回「冬ごもりの誓い」を観る。

 冬篭りの洞窟が、異様に険しい山の中という設定でビックリ。あれで、洞窟の周囲で食べ物を確保出来の?また、トロガイ役に若い高島を充てる理由が分かりました。実際の高齢者じゃ、あそこを登るシーンは撮れなそう。

 バルサ(綾瀬)の少年のような表情は良い。。でも病死直前のジグロの血色が良いのは、メイクでナントカして欲しかった。

 王が異様に見苦しい。。原作では氷のように冷徹だった記憶なんだけど、どうだったっけ?もう少し、落ち着いていた方がイメージ。

 また、聖導師。大聖導師とガカイがグルで良い意味?で腹黒(陰謀家)な設定。この設定、とくにガカイとグルという設定では、後で困りゃしない?

 タンダ。大河「花燃ゆ」で久坂を演じていたときの東出クンは大根だと思ったけど、このタンダ役には合っているのか、好印象。大根扱いしてゴメンねー。

 チャグム。子役はまぁまぁ。子どもだし。庶民言葉を覚えない設定になっているのは、少しがっかり。でも、そんな描写をしている時間が無いんでしょうね。

 以上、色々批判を書いたけど、でもそれでも楽しいことは楽しい。来週も絶対観る。勤務体制が変わって、絶対TVじゃ観られなくなったのが残念。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する