mixiユーザー(id:352371)

2016年04月01日17:23

283 view

嘘みたいな日常を持って嘘と為す(2)


ネット上の嘘は大掛かりになりすぎた。
個人が嘘をつくにも限界があるし、こじんまりとした嘘は技術で取り残されたのが丸分かりになる。
技術は手にしてたが時間が今年は間に合わなかった(※言い訳である)。

てなわけでかれこれ15年前、こんなページを作っていました。
「新必殺仕業人」
http://www6.atpages.jp/~jimadon/siwazanin/siwazanin/siwazaninindex.html
これはいったい何かというと、15年前のいわゆる「Web1.0時代」、個人サイト隆盛時期。
今のようにサイトをCSSで組むことなく、自由にHTMLを個人たちが組んでた時代の作品です。
当時はWikipediaの存在がなく、また「公式サイドによるWeb上の一次ソースの信頼性強化」の概念も薄かった時代。多くのカルト情報は個人サイトによるデータベース化が進められ、時代劇「必殺シリーズ」は特にそういったファンサイトが多かった。
またネット黎明期直前に公式本、考察本が数多く出現。執筆者も豪華かつ多様で、それらの著者が書いた濃密な解説文の影響が色濃く残った読み応えのあるサイトが多く出現した。
・・・なもので、それらのパロディとしてこのサイトを作った記憶があります。

で、このページはその後なんだかんだで何年も続けてしまうのですが
http://www6.atpages.jp/~jimadon/siwazanin/
数年前就職支援で最近のホームページ作成の技術を履修して驚☆愕。つまりあたしゃ何年も技術革新をしないままHTMLをいじっていた事が発覚。これにショックを受けてしまったのが自サイトへのトラウマになってしまったのです。うわー、全部CSSで組みなおしたい、でもデータは膨大やん?どうしようが重なったわけですね。

さて、まあそれでもWeb2.0への対応は「なんとなく分かっていた」し技術は大体飲み込めたので実際組む事は可能なのです。丁度「必殺仕事人2015」が結構面白かったので、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=79088797&comment_count=13&comm_id=2348683
もう一回今の技術で組んで作ってみたらええやん?
心の中の東條希(写真)が語りかけてくれました。やってみようと思った矢先に12月に嫁さんの件でてんやわんやがあったり、すっかりこの事を2ヶ月くらい忘れたり。

4/1にはサイト化は間に合わなかったけど、3話くらい今日書き足すから勘弁してください。
多分28話で終わらせようかな。
ネットで自分がつける大掛かりな嘘は今の自分ではこれが精一杯ですが、死んではいません。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する