mixiユーザー(id:2129235)

2016年04月01日16:26

315 view

原発・電力関連(多国間送電、川内、伊方、凍土壁)

 26日朝日・地方紙。九電は、川内原発において、免震重要棟無しの代わりに、耐震構造の建屋で規制委に許可申請をした。耐震構造の建物は建築経験があり、2年早く完成できるため。

→ 潰れないだけで、果たして機能や気密性が維持できるの?不安。





 26日朝日・地方紙。四電、伊方1号機の廃炉を決めた。安全対策する費用を考えると、運転期間を延長しても採算が取れないため。一方、3号機は再稼動を進める。

→ 妥当な判断だと思う。現存の原発(福島第一原発・第二原発を含む)のうち、4割は数年内に廃炉と判断されるのでは。





 31日朝日・地方紙。規制委は福島第一原発凍土壁について認可。今日、凍土壁の凍結が開始される。

→ 粘土壁にするべきだったと思うけど。これでやってしまった以上、成功して欲しい。







 31日朝日。ソフトバンクグループ、中露の送電会社や韓国の電力公社と国境を超えた送電網の事業化調査で合意した。

 孫社長は「日韓海底ケーブルは数千億円程度で出来る。モンゴルから風力の電機を日本に送っても、今の日本の電気料金より安い」と語った。

→ 孫社長は、失敗も多い
 (メガソーラー系で確か失敗してたし。Ustreamも、ソフトバンクが買収してダメになった)。
でも、こういうダイナミックな動きは魅力的。上手く行くんでしょうか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する